いやしフォトほっこり絵SHOCO -12ページ目

いやしフォトほっこり絵SHOCO

自然ゆたかな田舎町で 草木や虫たちと語らいながら癒やしフォトを撮っています。
2012年から独学でほっこりあったかい絵を描いています。
あなたにも自然が持つ癒やしとぬくもりをお届けできれば嬉しいです(*´◡`*)

        ようこそ
        SHOCOしょこのブログへ
        ご訪問ありがとうございます(๑˙ ˙๑ )🍃



        灼熱のなか思いたった衝動に
        突き動かされ向かった
        はじめての土地
        奈良県生駒郡安堵町は
        全国で3番目に小さい町らしい





                         大寶寺
                    



                          飽波神社



                      極楽寺






                        

           聖徳太子の案山子がドーンといた

           案山子公園

















           風鈴の音動画

       ⚠︎音量ご注意ください

          


        

        耐えきれずこちらの2枚は

        スクリーンショット画像になります🙏

        向こうに見える門前の民家に咲く

        百日紅のおかげで素敵な光景に🪴





2025.08.24撮影

奈良県生駒郡安堵町




      真夏の太陽が容赦なく照りつける

      真っ昼間に町役場近くの駐車場から

      歩くのは暑すぎて魅力的な建物などが

      あちこちにあったものの

      見学は断念‥

      今度ゆっくり歩きたいと思った

      とても魅力的な町だった




〜こちらは町村紹介サイトより引用〜

安堵町は、奈良盆地の北西部に位置し、町内にはかつて聖徳太子が斑鳩宮と飛鳥を行き来したとされる古道「太子道」が通っており、今もその名残を残しています。また、町の南に大和川、西に富雄川、中央に岡崎川が流れ、難波の津と飛鳥を結ぶ水運の要衝として、豊かな歴史・文化が古より集積している町です。近代陶芸の巨匠・人間国宝第1号である富本憲吉をはじめ、「晩翠堂」という塾を開いて、明治の夜明けに活躍した多くの人材を輩出した今村文吾、奈良県再設置の立役者である今村勤三、大阪大学第5代総長で、BCG接種を確立し、予防医学の基盤を打ちたてた今村荒男など、多くの偉人を輩出しています。








       最後までご覧いただきまして

      ありがとうございました( ´ ` *)クローバー


いやしフォトほっこり絵SHOCOしょこ


(諸々の事情によりまして、ただ今しょこ展の開催は延期中です)

自然ゆたかな田舎町で暮らし

風の音  水の音  草木

生き物たちの声を

聴きながら語らいながら写真を撮り絵を描く

絵描きフォトグラファーです。


自然がくれる癒やしパワーで

少しでもホッとしていただけましたら幸せです。


         …プロフィール… 

*2012年6月独学で絵を描き始める

*2013年6月~12月大阪市カフェBONにて、原画・写真、絵と写真のポストカードの展示.販売

*2015年3月 大阪市カフェchienにて個展

*2015年9月 Friens For 宮城45メンバーとして、南三陸町にて復興支援活動・さんさん商店街にてイベントへ出展参加

*2016年2月 大阪市カフェchienにて個展

*2016年8月あにまるぱらだいす展vol.10出展

*2016年9月奈良県ギャラリースペースパナクティにて、二人展

*2016年11月27日~28日

東大阪市HITOMI CREPEにて個展

*2016月11月29日~12月11日 なのキャラ展 10th出展

*2017年2月 大阪市カフェchienシアンにて 個展

*2018年2月 大阪市カフェchienシアンにて個展

 ※ 2019年2月 大阪市カフェchienシアンにて 個展

※2020年2月大阪市カフェchienシアンにて個展

*その他、音楽イベントなど各種イベントへの出展

*カフェなどへの常設展示

*シンガーソングライター河内祐介さんはじめ様々なミュージシャンのCDジャケット写真撮影

*女性クラウン・ピエコロさんはじめアーティスト写真撮影