* お い し い じ か ん * -9ページ目

+ それにつけても・・・ +

 
  




先日、息子の社会見学

明治製菓に行くということで

遠足のしおりにはカールおじさん

冗談半分でで息子に、

「お弁当、カールおじさんにするぅ~?」

なーんて言ってみたら

予想がーいに

「うん!そうする!カールおじさんにしてぇ~」

って

しまった。。

冬の早朝おべんと作りの辛さを忘れていた。。

しかも完全なめていて準備不足極まりなし



言い訳はこのくらいにしてと





 


完成度(笑)



息子は今までどんなお弁当だってほめてくれた

わたしが、失敗したー!なんて言っても

そんなことないってー!って言ってくれた

この日も期待させまいと

「ほんまにひどい、ほんまに失敗した」

って言って見せたら


「・・・・・・。」


沈黙数秒(笑)

最終的に遠足のしおりを開いて見比べられた(笑)


(あれ?カールおじさんてこんな顔やったかいなぁ~?) ←心の声を代弁しています


そしてどんぐりさんウインナーをやたらとほめてくれた


子供の素直さって時に残酷





 



まぁまぁ、それでも喜んで出かけて行ったのです

工場ではできたてのカールを味見させてもらったらしく

カールがあまり好きではなかった息子が

「カール好きになった!」って帰ってきたほど!

お土産もたーくさん!うらやましー!

その中にカールもあって、しかも運よく雪だるまカール発見☆

息子大喜び~!!!

ある日そのカールをなんとなく食べていたら

知らない間に雪だるまカールを食べてしまったわたし

息子にバレて泣かれました(笑)

あやまったら許してくれたけど・・・なんてひどい母なんだ

わたしなら大激怒していただろう




数日後、息子が息をきらして帰ってきた

「おかーさん!報告がある!」

って

何よ?なんか怖いって!!!!



息子が見せてくれた学級だよりに




 



悪夢再び



へ??

いつの間に???


まさかこんな形で再会するとは。。



せめて、違うやつにしていただきたかったなぁ。。

ほんとお恥ずかしい。。





 



+ 成長を感じた日 +




 




 



ちょっと久しぶりに息子のこと。

昨日はスイミングの進級テスト

これに合格すればとりあえずのGOAL!もうやめられる!(←言い方)


我が家では、息子がやりたいと思ったことを

やりたいと思った時に可能な限りはやらせてあげたいと思っているのです

スイミングはわたしが習わせたかったのだけれど

なかなか息子がその気になってくれず

習いたいと思うまで待ってようやく年長さんの時に習い始めました

やる気マンマンの息子はそれからとんとん拍子に進級していったのです

テストに落ちる・・・息子の初めての挫折もスイミングだったのかもしれない

1年生の時、行くのが嫌だと泣いて泣いてごねまくった日もあったなぁ

それでも乗り越えて気がつけばここまでたどり着いた!

たいして泳げないわたしには、あの息子がこうして四泳法をマスターして

力強く泳ぐ姿、それだけでも本当にすごい!そう思えるのです

そして迎えたテスト当日

何度経験してもやっぱりテストとなると緊張している様子

息子の緊張は前日から、

いや、もしかしたら言わないだけでもっと前からなのかもしれないな

緊張したときは一緒に大きく深呼吸をして

わたしは息子に大丈夫!とおまじないをして背中をトントン!とたたいて送り出す

いつからか、何かの時は必ずこうやって送り出すようになっていました

昨日もそうやって送り出しました

息子の緊張が伝わって、わたしもドキドキしながら見守っていました

これが最後になるかもしれない・・・そんなことを思うと

少し胸がいっぱいになったりして・・・(大げさか!)

200mメドレー

とにかく最後まで泳ぎ切れば、いけるかも!

体力勝負!がんばれーーーー!!!!

さぁ、始まったー!がんばれ!がんばれ!

ドキドキしてなんだかわたしも震える

1回目のターン

あれ?あれ???

息子、間違えてる!!!!

バタフライ50m泳ぐところを25mで次の背泳を泳いでしまってる!

え?!まじかー??本人は気づいているのか?

わたしも少々パニックになりながら見守る中・・・

途中、コーチに言われて気づいたのかも?!

でももうどうにもならない・・・

もう合格は無理かもしれない。

きっとそんなことが息子の頭の中もよぎったんだろうなぁ

それでも200m、最後まで泳ぎ切った!!

息子の性格上、これは相当悔しかったはず・・・

終わってから、泣くのを必死にこらえてる顔

辛いのをこらえてる顔。わたしにはわかる

その後もお友達の前では泣き顔は見せずいつものように元気にふるまってた

あぁ、成長したんだな、息子!

すごく落ち込んで戻ってくるんだと思っていたから

わたしの方が少し戸惑ったよ

でもやっぱり悔しかったんだね

お友達と別れた途端、「合格したかった」・・・とポツリ

わかる、わかるよ!

でも、合格できなかったから言うわけではないけど

合格することだけが大切なことなんじゃないと

お母さんは思う

誰にだって失敗はあるし、失敗なんて今のうちにたくさんすればいいんだ

でも、でもね

そのあとよ、そのあとRがどんだけ踏ん張れるか!

ここでくじけずに次に向かう気持ちがあれば大丈夫!

だから次こそ合格目指してまたがんばろー!!


きっとひとまわり成長できたんだよ

R、よく頑張りました◎






さぁ、またしばらくスイミング通いが続きまーす ウフフ

スイミング貯金が遠のいた・・・(笑)










+ キノコ・キノコ・キノコ +



おはようございます♪

くずはモールのクリエーターズマーケット、無事終えることができました

ありがとうございます

クリエイターズマーケットは明日まで開催中ですヨ




 





さて、それと同時進行でコツコツと作っていました


キノコ!


キノコと言えば・・・コチラ!



キノコ展

Kinoko apartment Vol 02

11/7-10

11:00~16:00

場所:Unmago.BROCANTe

福山市田尻町3546-2




前回大好評だったキノコ展がまた開催されるそうです!!

そこへまたお仲間に入れていただけるということで・・・♡

ありがたいお話です






わたくしが今回お届けするキノコたち

こんな感じになりました




ユラユラ*キノコ


 


 

蓮の実で作ったキノコや木の実で作ったキノコがユラユラ






キノコノコノコ


 
 
 
キノコの形のアレンジです





くすだまキノコ

 

「パンパカパーン」

と木の実のくすだまからキノコがちょろん


 



キノコの森


 

可愛いキノコキャンドルが乗っています



 
  



「オカエリ」


 


帰る場所・・・


「オカエリ」


ここにもキノコさんがいるよ








っと、こんな感じのキノコたちを

お届けします

どうぞよろしくお願いします



他の作家さんたちのたくさんの素敵なキノコさんたち・・・必見です☆

是非この機会にUnmago.BROCANTeへ