そろそろ。
だいぶ涼しくなってきましたね。
9月…台風シーズンの到来です
ここ最近、異常気象で過去〇〇、観測史上最高の〇〇と地球がどんどんおかしくなってきて。。。
台風も、毎年被害が大きくなってきているし、洪水も。
9月1日は防災の日でしたし、普段からしっかり備えをしておかなければならないですね
あいにく1日はなんだかんだで忙しかったので昨日、防災グッズの見直しをしました
我が家の防災グッズはこんな感じです
有事の際に逃げやすい廊下の収納に
色々詰め込んでます。
すぐに取り出す必要のあるものを手前に置いてます
ライトやラジオ類
これと同じものです。
手回し充電ラジオ。
万が一、乾電池がなくても手回しでラジオが聴け、ライトも使える優れもの❗️
Snow peakのほおずきっていうライトも個人的に気に入ってます。
こちらの白持ってます。
でも少し(いや、だいぶ)小さいの
それから
我が家のはこちら。
非常持ち出しリュック。と、地震などで逃げる時に必要なヘルメット
あとは無印の非常用トイレセット。
たまたま数ヶ月前に我が家の近所一帯で停電があったのですよ
どこかで工事していた現場で不具合があったっぽくて、局所的に我が家近所一帯が数時間の停電にあいました💦
それも真昼間に
信号も止まって、すぐ警官が手信号やホイッスルで交通整理していましたけど。
ATMも止まりコンピューターを使う金融系の窓口、オフィスの会社員の皆さまも困っている様子でした。
そして、停電時に困ったのがお手洗いで、我が家のトイレも止まってしまい。
停電時にどこかにアナログへの切り替えのボタンがあったような気がしたので探したのですが、見当たらない…
どうせ電気もすぐに復活するだろうと思っていたのですが、30分…1時間…待っても待っても電気が復活しない
あ、こんな時に非常トイレセット使ってみようと思いまして、お手洗いに無印の非常用トイレセットをセットしてみたんです
ちょうどその頃、娘達が学校から帰宅してきまして、エレベーターが使えないから階段で上がってきたよとゼェゼェ言いながら、早速おトイレ行きた〜い。と。
そして無事に使用できました。
もしもし、本当に大きな地震など、予期せぬ事が起こった際にはパニックになっていると思うんです。
使い方の説明書を読む心の余裕はきっとない…
だから、いざというときの為に防災グッズの使い方、使用感を試しておけたのは非常に良かったと思いました。
結局、2時間ちょっとで停電も復活したのですが、長かった〜
真夏じゃなくてほんと良かった。
話が長くなりましたが、次…
非常食類
防災BOXと大きく書いてある箱は、マンション住人に入居時にもれなくいただいたもの。中にヘルメット⛑が入ってました
ヘルメットは出してあるので 代わりに非常食入れにしてます。
尾西さんのご飯シリーズと、パン缶
このパン、非常食ってくらい普通に美味しい
あ、朝食のパン買うの忘れたって時に少し食べちゃって、いま家に3缶しか残ってない
そして、上の画像の防災BOXの中にも段ボール箱を入れてまして
これも同じ尾西さんのご飯シリーズ。
お湯で30分、水で60分で食べられる状態になります。
この間、大雨の時に小腹が空いた〜。と夫が言ったのでお試しで非常食食べてみてくれないと聞いたら全然良いよって言ってくれたので熱湯入れて30分後に食べてもらいました。
普通に食べてました
これです
5年保存できまぁす。
ちなみに、防災用に揃えた食品って賞味期限ついつい忘れがちになってしまいませんか←私はなる
なので、私はリミッターっていうアプリを使ってます。
無料インストール出来るよ〜
これ、非常食だけじゃなく、普段の食品の賞味期限などを登録出来て、賞味期限を教えてくれるので超便利ですよ
食品を買ってきて、パッケージに表示されているバーコードをカメラで読み取るだけ
食品名、賞味期限が自動登録できちゃう優れものなんです。
私のリミッターのスクショはこんな感じ。
賞味期限が早いモノ順に上に表示されるから 一目瞭然♪
私は最初、小麦粉、強力粉などを登録していたんですが粉類って賞味期限過ぎがちになりません
ついついね、使いたい時にあ、賞味期限切れてる…ってやらかしてしまってたんです。
ま、賞味期限なので、少々過ぎていても使うこと多々ありますけども
長期保存食は特に賞味期限が長ーーーーいので、忘れちゃいますよね
なのでリミッター、すっごく便利ですよ
でも無料インストールだと、登録できる品物の数に制限があるので、カテゴリー別で良いと思います。
尾西さんのご飯シリーズのセットを買ったならどれか一個だけをリミッターに登録。他の味も同じ賞味期限のものを送ってくれるので、一個だけでOK。
私、全部登録しようとして、途中で制限きちゃいまして、いちいち一個ずつ登録しなくて良いことにスクショ撮ったあとに気づいた
あと、今は我が家は切らしてるけど、こちらもおすすめです
すっごく好き、普通に好き
アマノフーズのフリーズドライって美味しいって定評あるし、小腹空いた時や、体調悪くて外に出たくない時などにサクッとお湯を注ぐだけで食べられるので置いておくと本当に便利なんです
我が家、コロナ禍になり始めに買っておいたのですが、家族みんな食べてしまいすぐになくなってしまったので
またポチしときます
いま、楽天スーパーセール中らしいじゃないですかあとで覗こ
あとは…
これもローリングストック
我が家のストックだいぶ減っとる
娘達、このシリーズのかにの餡かけ、親子丼、中華丼が好きで…見つけたら食べられてしまうので、今我が家にあるのはこれだけ。
低カロリーなので私用に買ってあるのですが
白ご飯1膳さえあればすぐに丼やカレーライスとして食べられる。
私はバリバリに糖質制限する際はオートミールを白米化して、食べてます。
白ご飯の糖質よりかはマシだからさ…
そして美味しいですよ〜
あとは、ろうそく
我が家には私の趣味で集めたアロマキャンドルがあるので、停電の時はライトとキャンドルで明かりは凌げるかな。
あとはスマホなどの充電、乾電池などなど。
我が家、乾電池を使用するものは全て充電池で賄っています。
最近、充電池も随分手に入れやすい価格になってきました
我が家のはこれ
単3と単4はこれで揃えてます。
単3。
単4。
これが大容量モデル。
色が黒でお洒落なんだけども。ちょっとだけお高い。
電池って使っていなくても徐々に放電して減るじゃないですか。。。
フル充電してストックしておいても、徐々に減ってくるし、ま、大容量じゃなくても良いかなーって思って。
でも、黒も良いよね〜。お値段そんな変わらないし。
最初は安いドラッグストアで使い捨ての乾電池を買っていたんだけども、無くなったら少しずつエネループを買い足していって、今はほぼエネループにシフトチェンジしました。
世の中もうSDGSの時代だし
それで、停電時などでも使える
こういうのを持っていたら、しばらくスマホの充電に困らないんじゃなかろうかと。
↑楽天スーパーセールのやつ、見つけてきた
私、これは使ったことないんだけれど、どうなんだろう。
それと、生きていく上で必要なのは水
絶対水
我が家はウォーターサーバーがあるので、普段最低でもボトル2本は家にあって。
我が家はこちらの黒モデル。
夫の仕事部屋にウォーターサーバー置いてます。
キッチンには浄水器があるので
でも、ウォーターサーバーも停電したら使えないですよね💦
水は買っておかなきゃだわぁ。。。
何気に保存用の水の段ボールって重いし場所取るのよねぇ💦
我が家、水を保管できる場所の確保が必要です
台風の進路に自分の地域が入ると予想されるような、前もって準備が出来る場合にはお風呂の浴槽に水を貯めておく。とかはしているんですが。。。
台風が近づいてきたら、何気にカップラーメンとかも品薄になったりしませんか
都内のスーパー、ドラッグストアなどは台風来るかもって時に買い溜めが起こったりするので、早め早めに準備をしたり普段からローリングストック(備えておいた食品を少しずつ食べ、減ってきたらまた足していくもの)があると良いですよね
あと、これもすっっっごくオススメ。
年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!
これ、去年キャンプしようと思って買ったクーラーボックスなのですが、使わない時は折り畳めるんですよ
しかも結構しっかりした作りで
そして、何よりものすんごい保冷力。
このセットの氷点下パックとの相乗効果で、冷凍庫状態になります。
アウトドアにも使えるし、万が一、停電したら冷凍や冷蔵のモノをこちらに移し替えればしばらくもちます。
スノーピークやロゴス、アウトドアブランドの商品って何気に防災グッズとしてもすごく使えるのでオススメです。
あとガスが使えない場合や、オール電化のご家庭ならカセットコンロもある方が良いですよね。
私も防災の日をきっかけに今日ストックを見直して、色々食べて無くなってるものにも気付けたので、また買い足そうと思います
長くなったので、犬用の防災は次の記事にしますね
ご覧いただき有難うございました⭐︎
宜しければ応援ポチお願いします。
とっても嬉しいです
