​多頭飼いって…



こんにちは☀️

今日もご訪問いただき有難うございます☻♪

こんな自己満ブログにも関わらず、いいねやフォローしてくださる方も居て大変有り難く、そして励みになります。この場で改めてお礼申し上げます。


先日、ティーちゃんを我が家に迎えた経緯を記事にしまして、その後のお話です。


ティーちゃんと暮らして5年ほど経った頃。

夫がティーちゃんの兄妹が欲しいと言うようになった。


私は、先代のチワワが4歳で急死し、悔いがとてつもなく残っていました。


次に迎える子(ティーちゃん)には絶対絶対長生きして欲しい、寿命を全うするまで幸せで暮らしていけるよう手も心も尽くすつもりでいた。


だから兄妹なんて(もう一頭増える)とんでもないと思っていました。

今ティーちゃんに注いでいる愛情や手間が一頭増えることにより半分になってしまわないかと怖かったんです。


ティーちゃんだけで充分幸せだし…。


でも家族会議で兄妹がいたらきっとまた違う幸せもある。と。

ティーちゃんの血統書にはもう一頭、本当のきょうだいがいました。でも実のきょうだいの行方はわからないし、とっくによそのお家で幸せになっているだろうと…


なので、別のチワワちゃんを迎えました。

私は覚悟を決めた。

愛情が今までの半分にならないよう、今までの2倍注げば良い。


この子は耳が少し悪くて、パピーの時は何度か通院しました。

しょっちゅう外耳炎になって…

名前はアルです。


ティーちゃんはアル君が初めて我が家に来た頃、めちゃくちゃ戸惑いました。

5年間ワンコは我が家で自分だけだったから。


どうして良いかわからず…といった感じ。


パピーは怖いもの知らずというかアル君は全然へっちゃらなのに、ティーちゃんは一定の距離を取って全く近寄らせなかった。


なので、犬達に任せることにした。


初めての多頭飼いで、私自身不慣れ、無知なことが多かったが、犬は犬同士、折り合いをつけていくんじゃないかと。


人があれこれ下手に構ってしまうより、犬同士にやらせてみようと。見守ることに徹した。



アルが近寄るとティーちゃんがうなる。


パピーだし、成犬にガブッといかれたら大きな怪我になるのはわかっていたからドキドキしながら。


ヤバいなと思ったらすぐに止めに入れるポジションに私はいつも影から見ていて、それ以上行ったらやられるぞ。と内心ハラハラしながら見守っていた。


チワワって導火線が短いというか、キレる瞬間って瞬間湯沸かし器だからほんと、怖い。


アルは何度かティーちゃんに甘えに行って「来んな!」とガウッと怒られて(噛みつきはしなかった)、アルはだんだんティーちゃんとの距離を学んでいった。


1か月くらいはアルはティーちゃんから同居犬として認めてもらえなかった。


1か月ほどして、気づけば時々ティーちゃんとアルが同じ毛布の上に居たり(まだ距離は若干あったけど)並んで座っていたりすることがでてきた。


お❤︎少しずつ、ティーちゃんがアルを受け入れてきたな。と思った。


アルを迎え、我が家として気をつけたことは、今まで以上にティーちゃん(先住犬)を可愛がること。

何かをする時、ティーちゃんを優先、アルはその次。

ティーちゃんを立てることに徹した。


アルには、あなたは弟で、ティーちゃんがこの家で1番偉い犬でお姉ちゃんだからね。とわからせようと頑張った。


それ以外はほんとに犬同士が折り合いをつけていった感じです。


チワワ同士だから、最初こそ戸惑いもありましたが、今ではティーちゃんとアルは仲良しです。


また数年後に、トイプードルのラテが我が家にやってくるのですが、ティーちゃんはトイプードルの天真爛漫さが苦手っぽくて。笑


あまりティーちゃんとラテは絡みません。

好きじゃないけど、嫌いでもないって感じ。笑


多頭飼いを経験してみて(今も現在進行形ですが)1番良かったことは、人間が思っている以上に犬同士はうまくやるってことに気づけたこと。


人間が教えられないことを犬同士が教え合い、学び、家族として認めてからはちゃんと信頼しあう。


これは一頭飼いだとわからなかった(もしかしたらティーちゃんだけだと私は可愛さのあまり過保護になり過ぎていたかもしれません)


本来、犬のご先祖は群れで生活していた生き物だから集団生活は苦手じゃないはず。


我が家の小さな群れの中で仲間意識を持ち、暮らしているのを見ることが出来て、私も家族のみんなも多頭飼いをして良かったと思っているのです。


多頭飼いならではの大変なことも増えたけど…

注射代とかね、ご飯の手間とかね、予防薬代とか色々ね。笑

あと、ペット可のホテルを予約する時、一部屋につき2頭まで。のところが多いんですよねショボーン


なので、犬同伴の時は二部屋とってます。


本当は一部屋のファミリータイプで良かったところも、ワンコ制限で二部屋になること多し。


泊まり旅行は、家族で2:2に分かれて二部屋とってます。

娘も大きくなり、親と一緒の部屋で寝るより、かえってその方が伸び伸び出来るっぽくてまぁヨシとしよう。笑


海外旅行へ行く時は、我が家のわんちゃん達はお留守番です。コロナでここ3年ほど行けてないですが。


チワワ、鼻が短い犬種なので長時間のフライト✈️させるのがまず怖い。


移動時間が長いので可哀想…ということで、旅行中はシッターさんに我が家に来てもらってお留守番中のワンコ達のお世話をしてもらっています。



色々大変なこともあるけどそれ以上の幸せをもらっていると思っています。


ティーちゃんは私が「あれ?アルどこ行った?」と探していると、呼びに行ってくれたり一緒に探してくれます。笑


見つけたら「アルここに居たよ」!って教えに来てくれます。


アルとティーちゃんが布団で一緒にピタッと寄り添って寝ている冬なんかは、ティーちゃん幸せそうで良かったって思います。


そして今アルはラテの良いお兄ちゃんで、ラテの教育係でもあります。

結構ラテに唸って怒ります。

それでラテはやって良いこと、悪いことをアルから随分学びました。


躾も、一通り3頭にやりましたが、


「待て」の時、最初はラテはわけがわからなくて、でもティーちゃんとアル君を見てとりあえずお座りして





これで良いのかな〜って考えたりして




そうしてティー、アルの姿を見よう見まねで覚えたことも結構あります。

※↑おやつのカスで床が汚くてすみません。笑


こういうところがみんな本当に可愛いし、先輩が居てくれるからすごく助かっています。

多頭飼いで良かったって思えます。



とりあえずティーとアルの真似をするラテ。



こういうところが本当、可愛いです。

でもね…1つ言うならば、悪いところも真似するんですよ…💦

それがいま少し悩みでもあるのですが、ラテが少しチワワ寄りになってるというか… 


チワワって臆病じゃないですか😭


だからうちのラテ、トイプードルなのにあんまりよそのワンちゃんと仲良くしないんです。


本来はすごく天真爛漫な子でパピーの時は人間大好き❤︎犬も大好き❤︎な子だったのに、最近よその人も犬もちょっと寄せ付けないのです。


お散歩の時に「こんにちは」ってよそのわんちゃんが挨拶しに来てくれたりするんですが、うまく絡めない…



なんだかそれがちょっともったいなくて。


もっと色んな世界を経験させたいし、お友達沢山作って欲しい!


あと、宅配のチャイムにワン!、玄関ドアを開けた時にもワン!と1回ティーちゃんが鳴くのですがそれをアルもラテももれなく真似しまして…

なかなかやめてくれなくて、飼い主困っております。


なので私、これらについて対策をするつもりです!

それはまた別の記事に紹介しますね♪


今日も読んでいただき有難うございました照れ