小2のAちゃんGコンクールのため、朝からレッスンに現れました。実はAちゃんは本日は再挑戦組。このコンクールはちょっとかわってて落ちちゃっても1回までなら他の地区で再挑戦が可能。
私自身コンクールは一発勝負って思っているところもあるし、2回目を受けたからと言って必ずしも良い結果が出るわけではなく、むしろ2回めも子どもに悲しい思いをさせる可能性があることが考えられることを思えば、全面的に「行ってらっしゃい」とも言いづらいこともあります。
それでもAちゃんはご家族ともよく話し合って再挑戦を決めました。普段から練習はあまり好きではないし、甘えん坊さんなので、ピアノに対して前向きになってくれるのかどうかこちら側に不安もありました。
でも、神奈川予選での落選は彼女自身にも何か考えるきっかけにはなったようで、それから毎日練習するようになりました。
今日は埼玉の遠くまでママとお兄ちゃん(お兄ちゃんは神奈川予選で通過済み)と出かけて行きました。朝、うちに最終調整に来た時はかたい表情だったけど、おまじないネックレスを首にかけてあげたら満面の笑顔。あとはやるっきゃないという心境だったと思います。
落雷で停電があってプログラムが直前で中断されたりとコンディションも良くない中で、無事に今回は通過の報せを持ってきてくれました。
正直、彼女はまだ外部のコンクールに出すにはすこし不安なレベルです。でも、今回頑張ることできちんと結果が出たことが今後の自信といままで足りなかったことを考えるきっかけになると私は信じます。
うん。本当によかった。

にほんブログ村
私自身コンクールは一発勝負って思っているところもあるし、2回目を受けたからと言って必ずしも良い結果が出るわけではなく、むしろ2回めも子どもに悲しい思いをさせる可能性があることが考えられることを思えば、全面的に「行ってらっしゃい」とも言いづらいこともあります。
それでもAちゃんはご家族ともよく話し合って再挑戦を決めました。普段から練習はあまり好きではないし、甘えん坊さんなので、ピアノに対して前向きになってくれるのかどうかこちら側に不安もありました。
でも、神奈川予選での落選は彼女自身にも何か考えるきっかけにはなったようで、それから毎日練習するようになりました。
今日は埼玉の遠くまでママとお兄ちゃん(お兄ちゃんは神奈川予選で通過済み)と出かけて行きました。朝、うちに最終調整に来た時はかたい表情だったけど、おまじないネックレスを首にかけてあげたら満面の笑顔。あとはやるっきゃないという心境だったと思います。
落雷で停電があってプログラムが直前で中断されたりとコンディションも良くない中で、無事に今回は通過の報せを持ってきてくれました。
正直、彼女はまだ外部のコンクールに出すにはすこし不安なレベルです。でも、今回頑張ることできちんと結果が出たことが今後の自信といままで足りなかったことを考えるきっかけになると私は信じます。
うん。本当によかった。

にほんブログ村