今日はmixiもFBもみんな同じネタ。全部見てくれてるヒトごめんなさいです^^;これが某所のニュースになってたので、ふと思ったこと。
子どもの頃、自分の名前が嫌いでした。なんたって、名前がつかなかったから出生届提出直前の日の朝に「9時にテレビつけて最初に出てきた女優さんの名前をもらう!」つってつけた名前ですからねぇ…。小学生の時、自分の名前の由来調べという宿題があって、いつでもクラスでお勉強だけは手をあげるのがはやかった私が、この時だけクラスで最後のひとりになっても口を割らず、お残りのうえ親呼び出しくらったっつーのは未だに語り草(どんだけ強情なガキだったんだかw)。
呼びやすい音なのかな?人生ここまで妙なあだ名を頂くことも殆どなく(陰口はしらんよ?^^;)いつもだいたい他人さまからも身内からも、ちゃんづけ、さんづけ、呼び捨て、形は多々あれどずっと名前で呼ばれ続けてきましたね。
仕事をするようになってからは(苗字が嫌いだったせいもあって)自分で下の名前ばかりをつかっていたら、いつの間にか「ともえせんせい」と呼ばれるのがいちばんしっくりくるようになっていました。たぶんうちの生徒さんって新入りちゃん以外では私を苗字で呼ぶことは、生徒ばかりならず親御さんでもないと思います。
ちなみに一番好きなのはひらがな表記。
今にして思えば。うん、よい名前を頂いた気がします^^。
子どもの頃、自分の名前が嫌いでした。なんたって、名前がつかなかったから出生届提出直前の日の朝に「9時にテレビつけて最初に出てきた女優さんの名前をもらう!」つってつけた名前ですからねぇ…。小学生の時、自分の名前の由来調べという宿題があって、いつでもクラスでお勉強だけは手をあげるのがはやかった私が、この時だけクラスで最後のひとりになっても口を割らず、お残りのうえ親呼び出しくらったっつーのは未だに語り草(どんだけ強情なガキだったんだかw)。
呼びやすい音なのかな?人生ここまで妙なあだ名を頂くことも殆どなく(陰口はしらんよ?^^;)いつもだいたい他人さまからも身内からも、ちゃんづけ、さんづけ、呼び捨て、形は多々あれどずっと名前で呼ばれ続けてきましたね。
仕事をするようになってからは(苗字が嫌いだったせいもあって)自分で下の名前ばかりをつかっていたら、いつの間にか「ともえせんせい」と呼ばれるのがいちばんしっくりくるようになっていました。たぶんうちの生徒さんって新入りちゃん以外では私を苗字で呼ぶことは、生徒ばかりならず親御さんでもないと思います。
ちなみに一番好きなのはひらがな表記。
今にして思えば。うん、よい名前を頂いた気がします^^。