こんにちは😃


前回の続きの子育ての目標をたててからの

細分化について、お話しします



親より先に自らの命を断つ選択をしないで生きてくれる子になって欲しい


これを叶えるための細分化をしました


辛い時には相談してくれる親子関係でいたい

      

相談してもらうには、信頼関係を作る

         ↓

信頼関係を作るには、私の事を好きになってもらう

         ↓

ただの好きではなくて、大好きになってもらう

         ↓

子供の喜ぶ事を見つけて、子供を笑顔にさせる


こんな感じで細分化をして

私の中では最終目標を達成するには

子供にとって笑顔を作ってあげる事を

大切にしようと思って子育てをしました

子育てって、正しい事をしつけなきゃ

迷惑かけない子に育てなきゃと

つい大人の思考で見てしまうけれど

そうするとなんだか疲れてしまって

楽しめなくなってしまいます

母親が疲れてたり不安でいると

それが子供にも伝染して子供の心も

不安定になってしまい

親に目を向いて欲しくて

気を引くためにイタズラをしてしまうもの


子供の喜ぶ事はなんだろうって

親が思っていると

親が子供に意識を向けているっていう事

それを察すると子供は安心するんだと思います

親の血を分け合っているとは言え

子供は親の分身でもなく1人の人間

その子に向き合う事が大事で

例え幼くてもその子の意思を

汲み取って理解する事が大切だと思います

そこに信頼関係が作られる気がします


この命を

将来どんな事で社会貢献に繋がり

大事なミッションをこなせる大人に

育てられるのかという

神様からの重要な課題を

与えられたと思って

子育てしながら自分も親になってく過程で

成長しようと思うと少しワクワクしませんか


子供は親を選んで生まれてきます

あなたが親になったのも意味があります

それが何かなぁって探してみて下さいねおねがい