サブプライムローン問題に端を発する金融危機は

各国の空前の財政支出と金融緩和で何とか大禍を逃れてきた。

だが見方をかえれば、民間の証券化商品が負ったリスクを

政府債券、つまり国債に移し替え急場をしのいだのが実態で

リスクは国債バブルの形で温存されている

今後押し寄せる償還の波にどこまで耐えられるか

米国債の暴落はそのまま日本の国債・財政危機に直結する。

日本では12年に団塊世代の大量退職が本格化。

世界でも例のない生産年齢人口の急減と老年人口の急増の

同時進行が現実となる

世界の政治・経済変化の大波と、

人口減・高齢化の自国変化の大波が重なり合うのが12年。

税・財政・社会保障の抜本改革も外交立て直しもすべて

先送りにしてきた日本。

備えがまったくできていない。

波をかぶってからの対策では手遅れ。

日本をどのような国にするのかの国民合意を基に諸政策を整えて

衰退国家転落を回避するのに残された時間は今年しかない。

日本経済新聞より抜粋

2011.1.1 「国を開き、道を拓く」

日本経済は、リーマン・ショックを何とか克服したものの

この20年の名目経済成長率は年平均でわずか焼く0.5%

公的な借金残高は3.3倍に増え経済が拡大せずに公的債務が膨らめば、

遠からず国は破綻の危機を迎える

それを避けるには、経済・財政・社会保障の改革を急ぐしかない。

・貿易自由化で外の成長力を取り込む

・伸びない産業よりも成長産業を後押しする

・世界で通用する人材を育む

外科手術が必要なのに、痛み止めを与える

政治家と経営者は、日本経済のこの大転換期に

極めて重大な責任を負っていることを

自覚してほしい。

今年から後10年~20年

志 が必要。。。

さあ いきましょう