そうは言ってもイーグルスが好きでたまらないwww -75ページ目

7月も同じことを繰り返すらしい

7月1日(土)@ZOZO

E 2-10 M

負:辛島  勝:種市

 

1回、浅村くんタイムリーで先制。

大地くん犠飛で2点目、2-0。

1回ウラ、犠飛とタイムリーであっという間に

逆転される、2-3。

4回ウラ、2死からピンチで3ラン被弾、2-6。

先発辛島くん4回6失点で降板。

5回ウラ、弓削くんがソロ被弾。

更にタイムリー2Bも打たれ、2-8。

6回ウラも1死満塁のピンチを作ってしまい

弓削くん→津留崎くんに交代。

が、結局タイムリー×2で2失点。二桁失点。

大敗でまたも借金13に。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

 

月が変わっても何も変わらないイーグルス。

というより状況は悪化してる?のか?

二桁失点に、攻撃も初回の2点のみ。

 

初回の理想的攻撃を見て、相手先発種市くんも

イマイチのようだし、今日はイケるかも

と思わせといて~の、2回の攻撃で

併殺したとこから種市くんは調子をアゲ…

併殺って攻撃の勢いを止めるだけでなく、

相手の調子も試合の流れも一気に変えるよね。

そんな併殺打が1試合に何度も出るんだもん、

そりゃ~…ねぇ~この惨状になるってもので。

 

逆に1回ウラに即逆転食らった辛島くん

その後なんとか…から~の4回ウラに

3ラン被弾でthe end……対照的。

そして弓削くん津留崎くんもグダグダ。

先発が序盤で降板すると、今年ありがちな展開。

 

どんだけ同じこと繰り返すんだろ。

ただただリリーフ陣を消耗するだけの展開。

そこから試合を立て直す、そこまでいかなくとも

なんとか食い止めるようなロングリリーフとか

第二先発的な投手とか配置しないんだろか。

序盤に大差をつけられたから仕方ない

とかいうお決まりコメントで終わらせて、

後は打たれた弓削くんや津留崎くんを

登録抹消でもすれば、手を打った

対処したとでも思うんでしょうかね、あの人。

 

この試合で褒めるトコを…と言われても(;^_^A

地味~ではあるけど、初回攻撃の端緒となった

2番村林くんの打席でしょうか。

10球以上粘っての四球は立派でした。

一刻も早くアウトを取って落ち着きたい初回に

ああいう粘りをされたら先発投手は

嫌だろうな~…と思います。

 

逆に辛島くんが先頭打者の打球を守備ミスで

ポテン2Bのされたとこから、調子出る前に

ヤラれたことを見ても、初回の入りって

大事だと痛感するし。

(あの打球セカンド小深田くんとライト小郷くん

間という、イーグルス屈指のヤラカシスポットに

落ちたのがなんとも皮肉でした。

ヤラカシ属性の選手っているもんだなーと

変に感心してしまいましたが、あれを

打球に触らなかったら2Bってされた

辛島くんは気の毒でなりません…)

 

村林くんはこのところをの好調を買われて

6試合連続のスタメン、2番打者に抜擢、

実況さんに「打撃好調の村林」なんて言われて

なんだかこっちがこそばゆいw

あの四球もスタメンで出てるからこその

落ち着きというか余裕というか…による

現象なんだろうな、と思いました。

4打席あると思えば、ここで打たないととか、

即結果出すためにがっつかなくていいから

落ち着いて選球出来るし、四球狙いだって

する気になるよね。

 

選手を育てるってある程度そういうのが必要。

もしこの選手をと見込んだら、首脳陣は

腰を据えて使っていかないと。

2軍から上げて、たまの代打の打席で

結果を出せってのは難しすぎる。

落ち着いて力を発揮できる環境を

与えるのって必要だよなーと。

 

星野監督銀ちゃん慎太郎くん

見込んで抜擢したように。

多少守備に難があろうがエラーは3個までOK

とか言って責任負って使い続けて育てたアレ。

過保護とか贔屓とか言われようが、

これと見込んだ選手は育てる…

そういうことしない、出来ないから若い選手が

育ってないんじゃない?と感じてしまう。

 

ま、その前提として首脳陣には、

見込むべき選手を適正に選ぶ眼力が

求められますけどね。

その時点でアノ人はまだその域に達してない

のでは…との疑念もありますが。

 

ま、とにかくこの試合のともんが賞は

第一打席の村林くんに。

その村林くんも東投手との対戦では

あのクイックに全く合わせられず、何もできず

タイミングはかって振ることすらできずみの三。

解説さんに、足を大きくあげてタイミングとる

村林くんにも、そういう投手に対するときの

バリエーションが必要てなことを言われてて

なるほどなーと。

 

そうだねー…スタメンで出るとなったら

対戦相手のバリエーションも増えるわけで

村林くんにとって今はもう一段レベルアップする

段階に来たのかもですね。

そんなのも、今結果を出してきたからゆえ。

更なる進化を楽しみにしております。