【簡単!日常生活ですぐに役立つアロマ活用法⑤】
今日は
知ってお得!アロマで必要のない感情の捨て方。
感情は英語でEmotionエモーションーなので、
今の女の子達は感情が動くことを『エモい』というらしいですよ
「さっき泣いたカラスがもう笑った」というように、
瞬時に変わる感情に私たちは時として振り回されることもあります。
または感情にとらわれすぎて自分を見失うことも。。。
感情については色々な意見や考え方がありますが、
◯母親が何ごとにも不安を持つ人だったとすると、
自分も知らず知らずに不安を持ちやすくなっている。
◯父親が世間体(常識)を気にする人だったりすると、
自分も知らず知らずに世間体を気にするようになっている。
◯友だちが悲しみを抱えている人だったりすると、
自分も知らず知らずに悲しみやすくなっている。
◯友だちが前向きで明るい人だったりすると、
自分も知らず知らずに前向きになっている。
上記でみなさんに当てはまることはありますか?
多くの感情は生まれてから学習したもの、
という考え方もあるということです。
もし、この考えだと、
元々自分のものではないのですから、
大事にとっておかなくても良くないですか?
自分に必要じゃないものは捨てましょう!
自分に合わないものを持っているので、
不快感や痛みになるんです。
じゃあ、どうやって捨てればいいの?
はい、アロマの精油を上手く活用して感情を捨てましょう!
アロマの精油はとても感情の浄化が得意だからです。
感情を浄化してくれるアロマの精油を紹介します。
1怒り・・・・・グレープフルーツ、イランイラン
2悲しみ・・・・ベルガモット、ローズ、ネロリ
3不安・・・・・オレンジ、ラベンダー、ローマンカモミール
4自己否定・・・クラリセージ、ベルガモット、プチグレン
5緊張・・・・・フランキンセンス、ゼラニウム、サイプレス
自分に必要な精油を選んで
「アロマ呼吸法」を行なって下さい(1回目でご紹介しました)
ポイントは吐く時に感情を吐き出すように大きくおこなって下さい。
大きなため息をつくように吐き出すことが大事です。
やってみてね!
やってみてもなかなか解決できないときは、
脳とエネルギーを整えることをおススメします。
脳とエネルギーを整えることで感情に左右されない、
しっかりとした自分になれるからです。
どうやって👉それはオパを受けてみて下さい。
オパについてはHPからどうぞ!ホームページは👉こちら
5回連続で
アロマの活用法をお伝えさせていただきました。
お役に立てたら嬉しいです。
私は20歳の時に難病になり心身ともにバランスを崩し、
難病に加えて拒食過食症に苦しみました。
そして自分の感情とたくさん向き合うことをしてきました。
その頃は心は心の問題。体は体の問題と切り離して考えていましたが、
アロマセラピーに出逢って心と体はひとつであることを実感しました
カウンセリングを何十回受けるよりも
アロマトリートメントを受けた方が心も体も同時に
元気になっていったからです。
今はそれにプラスして、
エネルギーという誰もが持っている活力があることを知り、
脳を整理することによってその活力(エネルギー)を
使えるようになりました。
その結果、感情に振り回されず、
自分の楽しい未来に向かって今を生きれるようになりました。
病気で毎日死にたいと思っていた私が、
アロマとオパに出会い、生きることが楽しいと思うようになりました
新しい時代がはじまってます!
その時代は比較や競争ではなく、
自分らしく生きる、
自分を愛する時代になると思います。
この新しい時代に向けて、準備をしていきましょう
このことにつては、
また、あらためて書きまーす。
それでは、最後までお読み下さってありがとうございました。
またね
アロマオイルの詳しい情報が知りたい方は、
ロータスライトLINE公式アカウントにアロマ辞典がありますので、
是非、そちらをお役立てください👉LINE公式アカウント
小塚友美
ロータスライト
埼玉県さいたま市
公式ホームページ
🌸🌸🌸
お知らせ
遠隔ZOOM対応しております
🌸🌸🌸
講座・個人セッション
スケジュール
👇