最初のアプローチは本当に包みこまれるような心地よいソフトタッチなものです。
温かい温泉につかっているかのようなほあ~っとした心地よさ。
から、次第に脊柱起立筋ってこれ!ああ~私凝ってますね。とわかるような程の全体にぐ~っと圧を感じるんだけど痛くないタッチへと変化していきます。そして、先生の手が動くたびに
「ああ~そこの筋肉そうなっていますか~っ」
「ああ~そんなにいろんなもの溜まってますか」
と言いたくなるほど、確実に捉えられてしまいます。
ここ!痛いんですっと言うところは先生曰く、
「手が勝手に動くんですよ。どうやったかって言っても~こうだったかしらね。」なんて言う時もあるぐらい、自然と手が動くそうです。
背中からと肩、腰、首といろんな角度からアプローチしていただき、筋肉ってそうだそうだここにああついてるな~なるほどなんて自分の気持ちを紛らわしながら・・・。先生のトリートメントをしっかり覚えようとおもうのですが・・・。
そんな事できない!
ってうわ~おあぎゃ~うぐっつと声にならない声が出るような状況になる事も。
(待ってください。プロレスのリングロープがほしい!「ロープロープ」って暴れたくなることも。)
でも、それが過ぎたらほわ~っとなり、
おや、あれ?痛くないおや、私の痛みが消えた
友美先生、感謝でございます~っということに。
通常ならば、これにて修了なのですが、今回は違いました。
首を流して頂いている途中、
「あら~。大変。こうなっちゃいましたか。腫れてるわ。こういう人いるのよね。」
っとお話しになったあと
それでは、
ぐっつぐっつ。ぎゅ~。(首をほぐすイメージ音)
「じゃ。大きく息を吸って~。(5秒)ふか~く吐いて」
ふ~
繰り返すこと2回
「はい!引っ込んだね。元の位置にもどったわよ。」
え~え~!!ない!ない!なんだあ。
いくら流しても居座っていた私の首のぽわんと膨らんだふくらみが~
ない!

登録はこちらから
講師 小塚友美 こづかともみ 看護師、心理カウンセラーを経てアロマセラピストになる。産婦人科、神経内科で16年間延べ6000人以上の施術をする。認知症予防学会で「認知症の周辺症状の緩和におけるアロマタクティールケア」研究発表さいたま市と都内にてアロマタクティールセラピスト養成講座、アロマセラピスト養成スクール等を開催している。現在も、医療機関での施術も行っている。 お申込み・お問合せ lotuslight1512@gmail.com | ||