1日雨の予報の昨日


朝一番に迎えに来てもらい高野山へ向かいました照れ


高野山に着くと、まだ人も少なく、小雨が降る中、静寂な空気おねがい




金剛峯寺で道中着にご朱印を頂き、

高野くんショップでピンバッジを購入



そこで授戒がすぐに始まるので、参加しませんか?と言われて参加しました。


真っ暗闇な中、阿闍梨さんが出てきて、戒めの教えを直接授かる儀式です。


四国八十八ヶ所の1番札所でも、出立前の儀式として、授戒を受ける事ができます。


       十善戒


不殺生(ふせっしょう) 

「むやみに生き物を傷つけない」


不偸盗(ふちゅうとう)

「ものを盗まない」


不邪婬(ふじゃいん)

「男女の道を乱さない」


不妄語(ふもうご)

「うそをつかない」


不綺語(ふきご)

「お世辞など無意味な事を言わない」


不悪口(ふあっく)

「乱暴なことばを使わない」


不両舌(ふりょうぜつ)

「二枚舌を使わない」


不慳貪(ふけんどん)

「むさぼらない」


不瞋恚(ふしんに)

「怒らない」


不邪見(ふじゃけん)

「間違がったものの見方をしない」


してはいけないと言ってるのでなく、心のあり方を説いています。


私達もあまり良く分かっていませんが、毎年この授戒を受けています笑


この十善戒を破る破戒よりも、知らない無戒の方が断然良くないとの事です。



真っ暗な中、阿闍梨さんから直接、紙のお守りを頂くのですが、真っ暗が苦手な私に変わり友人が取りに言ってくれました✨


その時にお大師さんにお願いすると、お大師さんじきじきに授けて下さいます。


友人が手渡しで頂く際にしっかりお願い致しました。


その後、阿闍梨さんが退出されるまで南無大師遍照金剛と参加者で合掌すると、とても有難い気持ちになり涙がポロポロと流れましたぐすん



お遍路ではこの十善戒を授かり、私達はお大師さんの弟子となる。

ほんとは四国八十八ヶ所の一番札所で頂く儀式を、私達は高野山で頂く事が出来ましたぐすん




その後奥之院へ



雨もほとんど止み、とっても気持ちの良い奥之院。

こちらでも道中着に御朱印を頂けます。

まだまっさらな道中着に高野山の御朱印を2カ所頂けました❣️

こちらを羽織り、輪袈裟をしてお大師さんの御廟へ


お遍路さんも沢山おられ、私達も混ざって一緒にお経を唱えましたおねがい

少しお遍路の練習も出来て良かったです照れ


四国参りへいく挨拶をし終わると
雨が止み、太陽が顔を出しました🌞


帰り時間になると、お大師さんの食事の時間で、すぐ近くで生身供を見れました✨



そしてお昼ご飯は農家さんがガチで経営するランチへ(笑)


地元のお米が食べ放題で、とても雰囲気も良くて美味しかったです❣️

そして古民家ベーグル店



こちらも雰囲気がとても良くて沢山買いました(笑)


ベーグルはヘルシーだし、とても美味しかった照れ



帰り道に丹生都比売神社へ

この日はちょうど花祭りでしたおねがい



なんとまぁ、いつ来ても美しい神社あんぐり


今回は桜とお花でさらに美しい❣️


本当に良い1日🌸


全てお大師さんの計らいだと思います😊

ほんとは高野山は御朱印と御廟に挨拶だけして別の場所へいく予定でした。

でも高野山へ行き、せっかくだから授戒を受け、生身供をみて、綺麗な花も見ていきなさいと導いてもらえました。

それもそこで出会った人々、
高野山の朱印や受付の人、お土産やの店員さん、ランチやベーグルのお店の人、丹生都比売神社の警備員さん。

本当に優しい人ばかりで、小さな感動が沢山あった良い日となりましたおねがい



最後に金剛杖も購入しました。


あとは写経を少しして、お経も読んで、お寺の見どころやマップなどの予習もして、気持ちを整え、四国までの日々を過ごしたいと思います指差し