先日は西国三十三所、今回は奈良飛鳥近辺でした。


まずは

(六番 壷阪寺)


眼病封じのお寺で有名です。御本尊の十一面千手観世音菩薩は眼病に霊験あらたかな観音様で目の観音様として多くの人に信仰されています。


ご本尊がとても素晴らしく、きらびやかでパワーを持っておられます。





また釈迦一代記のレリーフがあります。釈迦のエピソードの有名な場面のレリーフはインドから輸送したのだそうで、こちらは一見の価値あり。




(七番 岡寺)



こちらは人が沢山おられ賑わっていました。


本堂の妙輪観音さまは大きく、色白でパワーみなぎるお姿で、すごく力を頂けます。


奥の院から、ガラッと空気が変わり聖地になります。



この洞窟の中はパワースポットです。


(番外所 法起院)


この番外所は見どころ沢山あり

はがきの語源となった木です。
この葉に願い事を書くと叶うと言われているのです!


(八番所 長谷寺)

とても美しい重要文化財の登廊





本堂もとても立派です❣️

本尊の十一面観音様は、とても大きくかなりのお力を持っており、しっかり道も繋がっていて、とても優しい仏様です。
祈願する人が少ないので、お願いをよく聞いてくださり、お祈りしてから、おみくじを頂くと助言を頂けるようです。


ものすごく仏様が優しいお顔でめっちゃ良かったです❣️


そこから山道をあがり長谷寺の奥の院、瀧蔵神社へ



神秘的な気が漂います😃


秘境なので道が狭いですが、十一面観音菩薩さまのエネルギーもあり、聖地。




最後はとても綺麗なお空を見ることができました。

西国や四国参りは修行なんですが、こうして皆と一緒にお参りに来れて、私はとても幸せだと思います。

いつも皆に「ありがとう ありがとう」と言われますが、こちらこそ本当にありがとうです。

満願出来たら、皆で何しようかなぁ。。(笑)
楽しみです❣️