昨日は朝早くからお墓参りへ


もう何十年もご先祖のお墓参りに行ってない友人の付き添いでした。


お墓拭いて、雑草抜いて、般若心経唱えて、、、

もう暑くて汗が吹き出る(笑)


そして母方側のお墓参りで、同じ苗字がやたら多くて、しばらく見つける事が出来ず迷い歩く😅


最後は友人がちゃんと見つける事が出来ました❣️


なんかね。

横で笑った友人を見ていると、すごい大切にされて育ってきたんだと感じて、、、、

きっとご先祖さまからも沢山の愛をもらってるので、人に対していつも優しく親切なんだと思いましたおねがい



私も見習って人に優しく親切、いつもそうでありたいと思うんだけど、、、、なかなか難しいね😅




お昼は

釜めし


20分お預け状態でしたが、、
出来上がった時はめっちゃ感動😆
私はかしわ飯でほんと美味しかった😋🍴💕




お昼を食べてから
ずっと行きたかった信貴山、朝護孫子寺へ

こちらはめっちゃ盛り沢山のお寺で
寅年生まれの私はどうしても行きたかったのです。



かやの木稲荷⛩️
ご神木であるかやの木稲荷、こちらはご神木にお話して木の下に立つとエッセンスをふりかけてもらえます。
戦う力がパワーアップするエッセンス。受験やライバルに勝つなどの効果があるそうです。  



こちらの大金とかかれた石を抱えると大金を抱えるらしく、ちゃっかり私達も抱えました(笑)





それから本堂へ
本堂からの眺めがとても気持ちよくて感動❗

この本堂では戒壇巡りも出来ました❗



本堂の下の真っ暗な闇の中を歩いて、宝珠に触れると功徳があたえられるそうです。

楽しかった🎵


そして
本堂で大般若心経のご祈祷をしてもらいました。


めっちゃ感動しましたおねがいおねがいおねがい


毘沙門天さま(またの名を多聞天さま)は戦う仏様でありながら、人間を富ませる力をお持ちで、富を下さいという願掛けも聞いてくださりますチュー


こちらの大般若心経は叶わないはずかないというくらい大迫力‼️

またご祈祷した方は内陣の多聞天さまの前まで行けてお顔を見る事が出来ます。 

間近でみると、なんだかウルウルしてしまいましたおねがい



それから約20分ほど、階段をのぼって、山頂まで。
こちらは白蛇さんがいるんですが、この日はお休みで出てこられず。。。

でも景色がすごく綺麗で、またこちらに来て良かった事がありました。




下山中に違う道があったので日本一大地蔵さまに寄りました。

なんとこちらで かやの実発見❣️

実はこのかやの実、他の場所で今年はまだ収穫時期ではないので売られていないと言われて諦めてたのです。。。

このかやの実は

毎朝一粒づつ火に焼くと悪魔退散し福運をさずかるのです。
信貴山は仏の山、実がついた時点ですでに仏様の波動が入ったパワーを持っていて、すごくよく効くそうです。

売ってないと諦めてたので、あった時はすごく嬉しかった🎵

そしてこちらの寅さん

石の寅の足を撫でると願いが叶い、くわえたお札を触ると金運が上がるとか😃


開山堂では、すごく楽しいおばさまが色々とお参りの方法を案内してくれました。

ご本尊は木彫りで、これがものすごくて感動❗
歓算上人が一番太く繋がってるそうです。 

またここで四国八十八ヵ所巡りのお砂踏みをして
運試し的な、円形のロウソクを水の上で浮かしたりと、やる事たくさん(笑)

やたら蚊がたくさんいて、説明中も痒くて痒くて二人でムズムズ💦

ちょうど八十八ヵ所巡りが終わると、17時で閉館の太鼓が聞こえてきました。



まだ行きたい場所があったのですが、、

全然時間が足りなかったですねー


帰りにとっくり吊り橋に寄りましたが

こちら高さがなくて、あまり怖くなかったです♪



この朝護孫子寺はアトラクション形のお寺で、開運橋からバンジージャンプもあったり、いろんな虎がいるので、それを見つけて歩くのも楽しかった爆笑



また来たいなぁ🍀






夜は超人気でなかなか予約の取れない生駒山にある
YAMAOKA PIZZA へ。

よい感じのお店です✨

夜景をみながらのカウンター席

出てきました❗ピザ🍕

感動するくらい美味しいびっくり❣️


イノシンのボロネーゼもめっちゃ美味しいラブ


いつのまにか辺りはすっかり暗くなって、虫が鳴いて、夜景もめっちゃ綺麗で、とても贅沢な時間おねがい



ほんと楽しい充実した1日で、
優しい人達にたくさん出会えて、色んなお話を聞かせてもらえて、とても有難い一日でもありました。


帰りの車で夏の終わりを感じて急に淋しくなりました。。。
今年の夏も楽しかった。。
また来年かぁ。長いなぁ~ぐすん