またまた京都です。
8:30に集合し、稲荷山から山科まで一周ぐるりと回るコースです。
そして今回はアンテナトレーニングをしようと思い、まずは本堂でご挨拶とその旨を伝えました🎵
登山マップもあまりなくて心配でしたが、、、
なんとなくで、ちゃんと行けて良かったです😌
伏見稲荷大社
まだ朝早いので、人も少ない😃
可愛いワンコが大人しく写真撮影されてました。
この狛犬に宿っている眷属がとても喜ぶんだそうです。
山頂の一ノ峰から山道に入ります。

稲荷山と西野山の境にある大岩大神
とても神秘的な気が流れてきました。
大石神社到着です。


このポニーのはなちゃんを見たかったのです😃

大石神社には角が生えた狛犬と生えていない狛犬がいます。
どちらが♀️か分かりますか?
角がある方です。角隠しはここからきています。
鳥居をくぐるとすごく地場が強烈でしたが廃墟となってました。

竹やぶが生えて神秘的な旧参道です。
私、実はこの山に入った時に神様にお願いしたんです😃
何か分かる合図として、変わった人に出会わせて下さいって(笑)
そしたら分岐点があって、また分岐を間違えて引き返して違う道に入ると、、
80歳ぐらいの杖を持ったおじいさんがひょっこりと出てきたんです‼️
それも普通の靴で、リュックを背負ってるんだけど、ビジネスバッグも持ってて、、( ̄▽ ̄;)
地図も持ってないし、、
そしたら「どこから?」って話しかけてきはりました。
山科からきた事を伝えて指差しました。
おじいさんは伏見稲荷大社からきたそうで、ニコニコしながら去っていかれました。
これが、、天狗のいたずら👺
一緒に行った友人達も、なんであんな人が‼️って不思議がってました(笑)
神様、めっちゃ分かりやすかったですよ(笑)
これで私の今日の霊力トレーニングの課題はクリア出来ました✨

かなり強い力をお持ちの神様で、祝詞も必要ないですし、えーーーって思うようなお願いも聞いて下さるそうです。
また悪い波動も切って頂けます。
ご縁とは何だろうって思う事があります。
三年前、友人と玉置神社に行った時の話です。売られていた干支の置物を友人が購入したのですが、家に着いて開けると中身が入ってませんでした

玉置神社に電話すると、郵送して頂き、その時にタオルも一緒に送って下さりました。
またその友人と半年後に玉置神社の例祭の餅まきに行ったのですが、なんと景品の数字がついた大当たりの餅が友人の目の前に飛んできました。
それを掴み、見事、お酒をゲットしました。
これは分かりやすいご縁だと思います🎵
またある友人は、欲しい御朱印帳があり、1時間ほど掛かる、そのお寺を訪れたのですが休館日でした。また別の日に行こうとしましたが、少し心配した私が調べるとまた休館日でした。
結局その二日後にまた訪れて、無事に御朱印帳を購入する事ができました。
ご縁がないのかも、、と思ったそうですが、逆に私はご縁があるよって伝えると、考え方次第やねって笑っていました。
一見、ご縁がなさそうに思いますが、ちゃんと下調べして来なさいと教えてもらっているんだと思います。
下調べする事によって、知識も深まります。
私はいつも行く場所は、ホームページ、本、YouTube、またブログで掛かれている人の記事をみたりと詳しく調べます。
そうして行った神社の方がご縁を頂いてる様に感じます。
一度しっかり下調べして行って下さい🎵
みる角度が変わります
