先日、出雲へ行ってきましたニコニコ


伊勢と同様、今回は少し詳しく書きたいと思います。

特に私が行ったコースがオススメと言う事ではないですが、これから行かれる方に参考になればと思っています🙏






一週間前から出発当日まで天気予報とにらめっこうーん

週末は春の嵐と言われてるし、、、

ランニングしながら、空にいる龍神さまに

「どうか降らさないで」と何度もお願いしました。


でも、そんな勝手な事を言ったらね。

木や土などにとっては必要な雨だと、何となく聞こえてきました…


またもや前日に行き先変更💦💦

(私とよく行く方は分かっていると思いますが、前日に行き先変更はしょっちゅう(笑)今回、皆に報告したのは当日の朝でした💦ごめんなさい😅)


本当は出雲大社の後に、登山も伴った韓竈神社と大山にある大神山神社に行く予定でしたが、全て中止をいたしました。



今回は8人でいきましたが、先に5名だけ出発して島根県出雲に向かいます‼️



大阪から約5時間。



まずは日ノ御埼神社(日沈宮)を目指しました。 

名前のとおり日の沈む宮で伊勢とは対照的です。



日の入りまでについて、皆で夕日を眺めたいとの思いで、休憩もほぼとらずにどんどん走りました🚙




途中で大山が見えましたよ☺️


大山を越えて、しばらくすると高速を出る案内になり、なにかおかしいと思った私がカーナビを見ていたら、違う場所に設定されていた事に気づきましたびっくりびっくりびっくり


なんと渋滞にも巻き込まれて、日の入りに間に合わないかと焦る(笑)
 
間に合わなくてもいいよ~なんて言いながら、どこか抜け道ないか必死に探す私(苦笑)


それからまた高速を乗り直してダッシュ🚄💨💨


なんと無事に15分前ぐらい到着しました(笑)

着いた途端、雨も止み


ちょうどテレビの取材か何かで本堂では神楽が行われて賑やかに太鼓や笛が鳴り響いてました照れ


私はなぜか導かれるままに向かった先は
お稲荷さん🦊


なんとここでは季節外れのカエルが何匹も大合唱
🐸🐸🐸

それも神楽の太鼓に合わせて、、、

スピーカーが設置されているのかと思う程、不思議な感覚にとらわれました。


さて目的のサンセット

経島を探しに、とりあえず海沿いへ向かいます😃

みえましたおねがい



この経島(ふみしま)はウミネコの繁殖地として、国の天然記念物に指定されています。

かつて日御碕神社・日沈宮の社殿のあった島と伝えられ、8月7日の例祭の際に宮司だけが渡ることのできる神域となっています。
一般の立ち入りは禁じられています。

皆で唖然( ; ゜Д゜)としながら眺めてました。
ちょうどバッチリ日の入りの時間になり、幸先きいい旅のスタートとなりました🎵

それから出雲駅近くの魚料理店へ


相変わらず学習能力のない私は、ビール、ハイボールと次々飲んで記憶喪失酔っ払い酔っ払い

あとから来た三人とも無事に合流するも、その後の記憶が全くない💦💦


朝4時頃に起こされ目が覚めると、、案の定、すごく酷い二日酔い😵🍺

とりあえず弁天島へ向かうため、シャワーを浴びるも気分不良で自己嫌悪。。。


見えました弁天島


弁天島の回りの稲佐の浜の砂は、出雲大社の「素鵞社(そがのやしろ)」で、お清めの砂と交換(持ち帰り)していただけます。



しばらくするとカラスもやってきた🎵


そこからホテルに戻り朝食☕🍞🌄

今回は出雲ロイヤルホテルに宿泊。こちらは朝食がウリでしたが、二日酔いの気分不良で全く受け付けず、食べてもらいました💦


すごい立派な和定食でしたショボーン

残念です😭

さぁ気合いを入れて

いざ出雲へ❗❗


雨は小雨でこれ以上酷くならないようにと祈りながら、、、

またしても太鼓音、朝の神楽がはじまり


本殿では神官がずらっと並び祝詞を唱われていました。


出雲大社の本殿は西側に向いているので、この位置が正面となります。

ここが一番神様とお話しできる場所です。

しばらく時間をとり、皆ゆっくり神様と対話をしました。

どうしてほしいのか、どうすれば良いのか、出来たら細かく色々と話した方が良いんです。


誰にも言えないその胸の内をあかすことで、本当の自分の気持ちも知れて、なんだか胸がいっぱいで涙が出てきました😢





こちらがお砂を交換していただく素鵞社です。

この拝殿の裏は超ビリビリ感じる岩もあります。





やっぱり出雲大社はすごいです。

二日酔いで普段より鈍っている私でも分かります(笑)

この出雲大社にいる間、雨は小雨で傘いらずでした。

龍神さま、、ありがとうございました‼️


つづく