イベント後は打上げ‼︎

いつもご贔屓にしていた「わらい焼き」さんが、閉店していたので駅前の勝真さんへ

でも、こちら関西ぽい料理をお願いすると、とんぺい焼きや、お好み焼き、そば飯が出てきました、、、ありがとうございます♪


めっちゃ盛り上がりましたねウシシ

東京、岡山、名古屋、関西メンバーが入り混じって、あちこちで楽しそうに話してたから。

なんだかそれを見ているだけで嬉しかったおねがい

久しぶりの新城さんの尻文字笑笑(なぜか私も新城さんに引っ張られてやらされた)

今の時代だれがするのって??大爆笑でしたね。


イケジュンも乗らされて尻文字してた笑笑

ほんと、いっぱい笑った笑い泣き






次の日は朝早くに集合して、🚐で大神神社へ

私が仲良くして頂いてる、関東のCちゃんからのリクエストでした。



大神神社の大鳥居はいつ見ても感動😆





本殿までの参道は空気が変わる。



山がご神体なので、この本殿の中に第三の鳥居がある。



三輪山自体が神さまなので、その中を歩くということは神の体に入るという事。

だから安易な気持ちや登山気分では入ってはいけないと注意され、皆で三輪山へ⛰

私は今回で3回目。

何となく覚えているが、やっぱりキツイ。。。

汗が止まらないあせる

途中なんどか皆着いてきているか振り返る。

13人とけっこうな人数の団体笑笑


皆キツイだろうなぁ…
来たことを後悔していないかなぁ…
でも休んでしまえば、きっと足が止まる。

黙々と登り続けて6合目、
これでまだ半分ぐらいと言えば皆きっとテンション下がるから、とっさに出た言葉が

「あともう少し‼︎」


1番キツイ7合目を過ぎてからは緩やかな坂道になるので、
「あっ、まだ7合目だったみたい」と伝える笑笑


でもそこからは小さい神社があり、すぐに頂上へ





そこで見たこと、感じたことは口外してはならないとの事。

でも私達が頂上に着いた時に、黒アゲハがやってきた。

白や黄色の蝶々は「神仏の歓迎の意を伝える」だけでなく、「霊能力がある人に寄っていく」という習性もあります。

でも黒アゲハはそんな習性がなくて、黒アゲハには神がうつりやすいと言われ、神の使いなのです。

良い知らせを運んできてくれたり

よく来たねドキドキって歓迎してくれたり

変化の前にきてくれたり


色んな意味がありますが



その時の感じるままのメッセージが全て照れ



大神神社を後にする際、またもや黒アゲハ。

本日2回目おねがい


有難うございましたと、そっと伝えました。


下山したら昼過ぎで、、




お腹空いたので、にゅうめん!



それから大阪に戻ってシャワー浴びて串カツ食べてお別れぐすん

なんか、とても寂しかった〜汗しょぼん


まだまだ関西には凄い所が沢山あるから、また普通に遊びに来て欲しいなぁ。


その為にも、まだまだ私はこれからも自分探しの旅を続けていこうと思います♪