昨日は1日お休みで、母と天橋立へ


天橋立は多分小さい時にいきましたが、、、、
全然覚えてませんうーん


まずは元伊勢の豊受大神が祀られた
「比沼麻奈為神社ひぬまないじんじゃ」へ

ちなみにこのお社は、伊勢の豊受大神宮の一番元のお社であります。



とても懐かしい優しい感じの神社でした。
気持ち良かったです♪

次に向かったのは天橋立三社へ



まずは「籠神社このじんじゃ」

こちらは撮影禁止なので外側から。
とても立派なお社です。


こちらも伊勢神宮に奉られる天照大神、豊受大神がこの地から伊勢に移されたという事から元伊勢と呼ばれる古社です。

天照大神のとても綺麗な気を感じます! 


そして奥宮である「真名井神社」へ


綺麗な水を汲むことが出来たので、ペットボトルに入れて頂きました✨

こちらも撮影禁止🆖


なんとまぁ~~すっごい気びっくりびっくり
さすが奥宮と言われた場所だけあり、とても神聖でピリピリと感じます❗

伊勢神宮に似ており、ずっとみていると空間が歪んでみえる程の強力な磁場チュー


ありがとうございます。と感謝する言葉しか見つからない。そんな気持ちになります。

 

そして天橋立へ
 



こちらは自転車をレンタルしていきました😃
母は10年ぶりの自転車で、初め緊張してましたがすぐに慣れていました(笑)

後ろ姿の母(笑)↓
この天橋立は、3.6キロあるから自転車が
一番良いです。


自転車で、約20分

到着したのは

「天橋立神社」です。


竜神さまの水の神様です。
ずっとこの地を守られている、そんな気を感じました❗

近くにはビーチもあり、めっちゃ素敵です😁
今年の夏はこちらにまた来ようかと思います♪



さてそこからケーブルに乗り




天と地が逆さまにみえる股のぞきです(笑)



股のぞきをしている母(笑)

とても綺麗な宮津湾。



こちらは真名井神社へ参拝した方が籠神社で頂ける特別なお守りです。


またきっと行くだろうなぁ。。。
そんな予感がします。