昨日は仕事がお休みで、友人達と奈良へニコニコ

それも呼ばれた者しか行けないと言われてる奈良の2つの神社へ行きました✨

まずは世界遺産、奈良県吉野郡十津川村にある玉置神社へ

大阪から約三時間、朝6時に出発して着いたのは9時すぎ。
気温は12度で、とても寒いガーン

駐車場から本殿まで約15分の参道。
雨で霧が濃くて、そこはモノトーンの世界でした。

なんとも神秘的な世界

正式な参拝は、山頂の玉石社からだそうで、まずはそちらへ


真ん中にある石から湯気のような白い気が出ているように見えました。



そして山頂へ

そこから本殿へ戻り拝みました。

本殿の裏手にある夫婦杉

樹齢3000年の神代杉

そして県一番の大杉
この地がいかにパワーがあるのかわかります。

また、たどり着ける人の中にも2種類の人がいるようです。

  • 縁のある人は身を清め、心を正しくして生活しないと参拝を計画してもトラブルに見舞われ参拝できなくなるので、日頃から身を清め精進しなければならない。
  • 縁のない人は山の獣と同等扱いにされ問題なく参拝できる。

と言う言い伝えがあるそうです。 出来れば、ご縁があって呼ばれたいですね。

 
そしてそこから約一時間半、
天川村の天河大弁財天へ
またこちらは「人生の中で、来るべき時が来ないと来ることが出来ない」とされてる神社です。


ここの鈴は少し形が変わっています。 五十鈴が結ばれています。
こちらも張りつめられたピーンとした空気おねがい

そこから天川村を散策
みたらい渓谷

洞川温泉にある龍泉寺

この石はなぜると軽く持て、叩いて持つと重くなるのですが、何度トライしても叩くと全く持ち上がらない不思議な石でしたびっくり

今回はお土産に玉置神社で幸福の鈴と悪魔払いのカードを買いました。


鈴は運気アップと浄化作用があり、オススメの御守りです。

大阪から日帰りでも行ける場所ですが、天川村は泊まりで1泊して、ゆっくり散策したいと思いました。

夜は友人達と阿波座にある韓国料理、多松へ

芸能人もよく行く有名店です🎵

充実した1日に感謝です✨