ご訪問、誠にありがとうございます!

今回は、
ブレボー(ブレイブボード)の乗り方と
息子が乗れるまでの様子です。

お友達や小学生たちが
公園で乗っていて、
自分も乗りたい!となり
購入しました。

ブレボーといっても種類がたくさんあり
迷いましたが、
お友達のママから
ラングスの
リップスティックの
デラックスミニ
こどもが一番乗りやすいらしいよ!
と聞き、
それにしました!

色は、ゆくゆくは妹も使えるように
ブラックにしました!


では、乗り方です。

アルファベッドが自分のほうを向くように
ブレボーを置きます。

進行方向はこちらです。

初日は10分くらいしか練習してません。

全く乗れないので、
やる気が続きませんでした。

初日にやったことは2つです。


1 ブレボーに両足で乗って降りる
これを5回やりました。

2 親が手をとってあげて少し走る。
これを10回くらいやりました。

では、1です。
乗って↓


降りる↓


初日は、メンタルを整えてあげるのが
大変でした。

息子は、すぐ乗れると思っていたようで、
いざ乗ると全くできないとわかり、
悔しくて、すぐやる気を失ったので、
できなくてもいいんだよ!

すぐにはできないんだよ!

お友達も時間をかけて
乗れるようになったんだよ!

と伝えたものの、
やはりできないのが面白くないようで
5分か10分で終了しました。


2日目
練習内容は初日と同じです。
それに加え、
壁につかまって練習するようになりました。

親が手を取って乗る距離が少し延びましたが、
5分か10分くらいで終了です。

息子を見ていると、
まだ乗れないけど、乗りたい!
その気持ちがさらに増した感じでした。
しかし、集中力は続かず。

できなくても絶対に練習してれば
乗れるようになるよ!
と伝えました。



3日目
初日からのことに加え、
壁を使って乗って乗る練習を
自らしていました。
少しだけ自分だけで乗れるようになる。

手を取って長く走れるようになってきたので、
もっともっと練習したいという
気持ちが出てきました。

練習時間は20分と長くなりました。



4日目
やる気に溢れているので、30分くらい練習していました。

イエローハート親が手を取って走る。
イエローハート真っ直ぐなら少し1人で乗れる。
手を取ってあげるときに、今までかなり力が入っていましたが、4日目からは力が抜けていました。



5日目

乗るときは親の補助、もしくは、
壁につかまらないと乗れませんが、
1人で乗れる距離がかなり延びました。

カーブもできるようになり、
一気に乗れるようになりました。

何かコツを掴めたようです。


5日目で形になったので、
5日で乗れるようになったと
タイトルをつけましたが、
まだまだなところもあります。

少し傾斜のある坂道や砂利道は難しいようです。

しかし、
全く知らない方からも
乗れてるね〜と
言われるようになりました。


なお、
その後も息子は毎日のように
乗っていましたが、
虫捕りブームの到来とともに、
最近はブレボーをお休みしてます。

また気が向いたらやるのだろうなと
気楽に見ています。

かけっこはビリかビリから二番目の息子が
5日で形になったということは、
やはり
リップスティックのデラックスミニは
乗りやすいのかなと思います。

以下、ブレボーの紹介です。

色も色々あります。



箱に入ってる様子、こんな感じです!

裏側↓


あけると↓

裏側↓


ちなみに、
Amazonで購入しました



最後までお読みいただき、

誠にありがとうございました

 

いつも

いいね!やフォローをしていただき、

感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございます!

 

 

私もブログとともに始めました。

もしよかったら、ご覧ください↓

 

 

アンケートモニター登録