ともいちの部屋

ともいちの部屋

健康情報ポータル、健康に関するあれこれ

今は原材料/添加物 と/で分けて表示されているので分かりやすくなっています

何かとコンビニ弁当がやり玉にあがりますが、スーパーのお弁当もなかなかに凄いです

コンビニ弁当が高くなってきて「スーパーの方が安い」と言われているのは

こういう側面があるからだったり・・

 

アメリカではとっくの昔に判明していて

添加物などは厳しく規制されています

日本で普通に売っている菓子などは

向こうで販売できないものも有るとか・・

一切口にするなとまでは言いませんが

ちょっと氣をつけて

選ぶなら、よりマシなもの。にしたいですね

骨を丈夫にというと思い出されるのはカルシウム

で・す・が!

カルシウム単体を沢山摂ると骨が弱くなるってご存じでしたでしょうか

 

カルシウムとマグネシウムが揃って初めて骨が作られるのです

(そこにはビタミンDや運動も必要)

 

そんなことを実証したのが弊社会長@80歳(母です)

2階まで上がりきったところで足を踏み外し、仰向けになった状態で1階まで落下・・

頭を切ってちょっと多めに出血はしたものの骨折は無し

正確には腰の所で若干の圧迫骨折は有りましたが約1か月で完治しました

 

擬黒多刺蟻に含まれるバランスの良いカルシウムとマグネシウムのお陰だねと話しています

 

でも、もうそんな実証はしなくて良いですから💦

  

猫の飼育実験の話です

「体は食べたもので出来ている」

言い換えると

「いま食べているものが未来の貴方を作っている」

もっと言うと

「いま食べているものが貴方の子孫を作っている」

 

こう考えると食べものってとっても大事

 

完璧にすることは無理ですが

なるべく氣をつけたいと思いますね

 

かつて山梨県の棡原(ゆずりはら)村は長寿村として知られていました

 

身土不二の食生活、伝統的日本食を食し

夫婦共々無病で、
最期まで働き、身体も背筋真っすぐ、腰も曲がらず、脳も若く
急斜面での畑仕事、家事など最期までしていた

 

棡原村の昭和元年から昭和60年までの60年間の過去の約3000にのぼる死亡診断書や食生活などを調べ上げたところ
昭和20年までは「うつる病気」での死亡が多かったが、昭和20年以降は食べ物などによる「つくられる病気」で死んでいく人が急増したそうです

この背景には自給食から購入食へと変わり、肉・油が増え、野菜や穀物が激減したことが有ると

 

子どもが親より先に逝ってしまう「逆さ仏」現象も多くなっていった

 

私たちは、このことを教訓とし

「体と心は食べたものでできている」ことを意識していたいものです

 

ただ、、

ストイックに、原理主義的に、氣にしすぎると

却って逆効果にもなりかねないので

ほどほどに。

 

私たちは「健康のために生きている」のではありませんからね(^_-)

 

あれから78年

今の日本が有るのは

誰のおかげでしょうか・・

 

8月15日はお近くの護国神社で感謝と誓いを述べてきて欲しいと思います。

 

開始当初モタモタしておりまして、3分半辺りから始まります💦

https://us06web.zoom.us/rec/share/5yy_rKNUi5nTX63b7j_sgHolRElEoWsu0jkCBwtX-5Rr0gSCKORZYRstGObvAAAs.Q7964EjgktgKWqlU
パスコード: YTPRK4%5

 

挿入したYouTubeはこちら

 

今日、8月9日は午前11時2分、長崎に原爆が落とされた日です

どうしても人類最初ということからヒロシマのほうに目が行きがちですが・・
人類史上で核爆弾が使用されたのはヒロシマとナガサキしかありません

そして原爆に目が行きがちですが
全国各地で空襲により尊い命が奪われたのです・・

今日は長崎に想いを寄せつつ
各地の空襲でなくなった方々、南方などで玉砕された人々・させられてしまった人々、
各地の戦闘で亡くなった人達、この戦争で亡くなった全ての人たちの冥福を祈ります

そして平和な現代に生かされている事に深く感謝します

「広島原爆」と「長崎原爆」の違い
人類史上、実戦で核兵器が使用されたのは、
1945年8月6日に広島へ投下された原子爆弾(以下、「原爆」)と、
1945年8月9日に長崎へ投下された原爆だけである。
広島原爆と長崎原爆を比較すると、使用された燃料や爆発時の破壊力、
被害状況などが異なり、
破壊力の大きい原爆を使われたのが長崎原爆、被害が大きかったのが広島原爆であった。

広島型原爆
コードネーム:リトルボーイ
爆弾の燃料:ウラン325
爆発威力(TNT換算):約15キロトン
爆撃機:B-29(エノラ・ゲイ)
当時の人口:約35万人
死者数:約14万人

長崎型原爆
コードネーム:ファットマン
爆弾の燃料:プルトニウム
爆発威力(TNT換算):約22キロトン
爆撃機:B-29(ボックスカー)
当時の人口:約24万人
死者数:約7.4万人

当時の人口は推定、死者数は同年末までの推定。
広島の約1.5倍の威力を持つ原爆が使われた長崎の方が被害が少なかったのは、
長崎市は山で囲まれた地形で、山によって熱線や爆風が遮断されたためといわれる。


また、このような話もあります

長崎にしても広島にしても、役所の記録が失われた上に、
朝鮮などから徴用されて働きに来ていた人の数や
一時的に疎開してきていた人などの数は分からないものが多く、
本当の被害者数というのは永遠に不明のままでしょう・・


そして、このような記録もあります

長崎の爆心地で、玄米と塩と味噌汁で原爆症(放射能)を抑え込んだ医者がいた。

被爆対策として、
塩気の強い玄米のご飯と
ワカメの味噌汁を作って提供した。
甘いものは避けるように。砂糖は絶対にダメ。

医師以下、職員や約30名の結核入院患者の誰一人として死なず、重い原爆症が出なかったそうです。

 

写真はマルカワ味噌さんからお借り

 

なるほど!と聞いてきた話をシェアします

 

give & take

一見良いことのように聞こえるが

つい、takeを期待してしまい人間関係がギクシャクし易い

~したのに~してくれない と、「のに」を連発する くれない族 になりがち・・

 

では give & give だとどうなるのかというと・・

与えっぱなしで疲れてしまいがち・・

そこで! give & forget 

そう、忘れてしまえ!

なんだそうです

 

似たような言葉に 刻石流水 というのが有りますね

「人から受けた恩はその人に返すのみならず、より多くの人に施せ。そして自分が施したことは、その瞬間に忘れよ」

そう、恩は返すものであり送るものでもあるのです

このごろ夏風邪、コロナ(これも風邪ウィルスの1種)、インフルエンザに罹患する方が非常に多いですね
私見ですがこれまでのコロナ騒動で免疫力が低下してしまった方が多い氣がします
 
発症してしまった場合の対処法としては
汗が出るので水を飲む(お茶・コーヒーはNG)、天然塩を舐める、あればホンモノの梅干し齧る、そして寝る!
 
しんどいでしょうが出来るだけ薬は飲まず自然治癒力・免疫力任せにする
症状って実は治癒反応だったりするのです
ただし!熱が40度を超えそうになったら直ちに救急車で病院に行ってください。