あせび野2016①到着 | ☆自己満☆温泉宿泊記☆

☆自己満☆温泉宿泊記☆

訪れたお宿を思い出として残してます。

個人的感想ですがあたたかい目で見てくださると嬉しいです(^^)

アメンバーについて:交流のある方のみ承認させていただいています。

今年のお宿初めはあせび野さんへ。

お風呂がとっても良くて総合的に大好きなお宿ですお願い

あせび野さんへは3回目、約10ヶ月ぶりの再訪になります

大好きなお宿&貸切風呂の予約の為パパに時間厳守をお願いして早々に出発UFO

早すぎて時間が余ったので途中東府やさんのベーカリーで昼食をとって…

やっぱり東府やさんもステキ宿です♡

カクカクシカジカで中々再訪する気になれないけど
お得なプランなどがあったらまたいつか宿泊してみたいねと話しながらあせび野さんへ到着ハート

珍しくチェックイン可能時刻ぴったりに参上~にひひ

外観
ちょっと曇り空&とっても寒い日でした~雪の結晶

車を玄関前につけるとすかさず男衆さんがお出迎え。

「◯◯さま、いつもありがとうございます。お待ちしておりました」って。

まだ3回目なのに把握してらっしゃるビックリマーク

なぜ?車で?それとも外見の特徴?(笑)

兎にも角にも覚えてくれてるのは、なんだかとっても嬉しい気持ちになります~(*^_^*)

玄関までのアプローチ。

冬でもやっぱりステキですニコニコ

暖簾の先に玄関

男前なうさぎさんがお出迎えニコニコ
このアングルが好き♡
あせび野さんに来たな♫ってすぐ実感できますほっこり


玄関前
仲居さんが荷物を運んでくれる大きなカートがあります

フロント

お土産処

お菓子や雑貨類など種類も豊富ですアップ


ロビー
吹き抜けがとっても開放感あります音譜

ここもやっぱりステキ♡
特に変わった所はないかな?

色々なテーブルとイスがあってどこに座ろうか迷っちゃいます

このソファは柔らかくて深く座れる感じ

ストーブの近くのこちらの席は暖かかった♡

ここにはちょっとした雑誌や、朝は新聞が各紙揃ってました
この角度だと見えませんがキラキラの地球儀がありますドキドキ
キレイすぎて前回同様釘づけ(笑)

結局どっしり座れる青いソファの席に座って
お付き菓子をいただきました。
やっぱり美味しいお宿手作りの抹茶の生チョコレートと、芋まつば。

芋まつばはたまに親戚のお姉ちゃんが通販で購入しておすそ分けしてくれるのでしたひらめき電球

これは購入できるので買って帰りましたニコニコ音符


ロビーの奥にはエレベーターがあります。

エレベーター前のテラス
テラスは喫煙可能。

眼下には狩野川の支流、猫越川が見えます。
比較的穏やかな流れの川で川音が心地よいですほっこり
でも今年1番冷え込んだ日だったのでテラスはかなり寒い~~DASH!

優雅に眺めるには寒すぎるけど、落葉樹の中に葡萄のような赤い実をつけるイイギリの木が可愛らしくて♡
冬らしい景色もいいもんでしたニコニコラブラブ



で、今回とっても悩んだのがお部屋選びうーん

過去2回は、露天風呂タイプが伊豆石の「花の蔵」「谷の蔵」と利用したので、今回は八角形の露天風呂タイプのお部屋「山の蔵」か「木の蔵」にしようと思ったけど悩みに悩んだ末…

やっぱり伊豆石&和洋室タイプが良くて「花の蔵」をリクエストしました。

「花の蔵」はロビーのある階のこちらの廊下を通って行きます。
自動扉をでると客室前廊下。

寒いあせる

「花の蔵」の客室前廊下は屋根はあるけど外廊下になってます。

分かっちゃいたけどやっぱり寒いです
寒さに弱いパパはガクガクブルブル

川沿いの露天風呂へも近いしお風呂上がりはポカポカしてるから私としては問題ないけど

寒さに弱い方は客室前が館内廊下になってる山か木の蔵が良いかもですOK

「花の蔵」の通路には自販機があります。
ジュースとビールの自販機の他に無料の製氷機とハーゲンダッツの自販機ニコニコ

ビールも300円代で良心的な価格でしたドキドキ
お部屋の冷蔵庫にあるのより数十円安かったですにひひ

案内されたのは215号室。

「花の蔵」は手前に広い特別室が一室と、奥は和室に掘りごたつのあるタイプが2室。

特別室か掘りごたつのある217号室・219号室が良かったけどすでに空いてなくてショック残念…やっぱり人気があるようです合格

でも前々回利用したのはお隣の213号室だったので
左右対照なだけで同じ造りでも過去利用したお部屋と違うお部屋に案内していただけるのは嬉しいですほっこり音符

続きます。