水生の庄①到着 | ☆自己満☆温泉宿泊記☆

☆自己満☆温泉宿泊記☆

訪れたお宿を思い出として残してます。

個人的感想ですがあたたかい目で見てくださると嬉しいです(^^)

アメンバーについて:交流のある方のみ承認させていただいています。

稲取温泉地区から少し離れた場所にある

伊豆に創癒の隠れ郷 水生の庄さん温泉


お宿名通り周りには何もない高台にある隠れ宿でした(*^_^*)

135号線から山道をえっこらと車

途中大きなゴミ処理場を素通りして約10分…

お宿の看板を発見

すでに夕暮れ時…駐車場からもチラッと絶景が見えます♡

こりゃお部屋からの眺望も期待しちゃいます( ´艸`)ラブラブ
宿前に着くとすぐに仲居さんがでてきてお出迎えしてくださいました♡

バレーパーキングなので車を預けて

荷物をだしてると何やら人影がハッ

って…石像でしたヽ(゜▽、゜)ノ
↑こちらの石像の方は創設者の方で今のオーナーの親戚だそうですひらめき電球


さてさて宿の入口は数段の階段を下ります。

階段横には朽木で模ったカメさんやつくばいなどがひらめき電球
ほんとにカメさんに見えるから凄い(*^.^*)

入り口   自動ドアです

フロント前

フロント

帰りはここでチェックアウトの手続きをしました

フロントには秋らしい紅葉稲取らしいうお座民芸品がチラホラと(^^)

玄関の前や館内至るところにつるし雛♡

かわいいですおねがい

フロント横にはお土産コーナー

ガラスの箸おきやアクセサリー類

伊豆銘菓や干支の手作りぬいぐるみニコニコ

コスメ類などなかなかの品揃えですOK

大きな柱の向こうにはラウンジスペースがあります。

こんなステキな展示コーナもニコニコ

こちらでチェックインの手続きをしました。
エントランスフロアからは見事なマウントビューの眺望が見渡せます霧

とっても良い景色(*^_^*)

お抹茶とお着き菓子は逢初でしたニコ
右のは火鉢の灰皿です。
チェックインの際に「ご一服はなさいますか?」と聞かれたのは初めてでした~。

パパは喫煙者だけど他にお客さんがいたのでお断りしましたが、館内どこでも喫煙可能なのは古き良き旅館スタイルなのかなぁうーん

でもやっぱり共用部では分煙が好ましいなぁと思うのですひらめき電球

お抹茶  おいしかったですほっこり

エントランスフロアにはテーブル席の他にお好みコーナー「やごさん」という空間がありました。

色々な本や雑誌、新聞などが揃ってます。

座れば目の前はナイスな眺望ラブ

カウンターにはお絵かきセットアートや双眼鏡もニコニコ
双眼鏡を覗くと眼下に広がる山々がよぉく見えました目
ススキがチラホラと…細野高原でしょうか?
風車なども見えておもしろかった(*^.^*)


一息ついたらお部屋に案内していただきます。

水生の庄さんは全9室中8室が露天風呂付き客室になります。

唯一の一般客室はエレベーターの階数でいうと4階にあるそうです。

露天風呂付き客室へはエントランスフロアから1つ降りた2階から行きます走る人

2階エレベーター前
ここは団体様用のお食事処だと思われます。

客室は奥の自動ドアをでで外通路沿いにあります音譜

途中坪庭もあってよぉく見ると石の上にお地蔵さまがいますニコニコ
所々にツバキの花が生けてあって良いですねニコニコラブラブ

客室は2階建ての一軒家が4棟横並びにある感じで

外通路からそれぞれ1階と2階の客室に分かれてる造りでした。

離れ造りだけど外通路があるので雨にも濡れないし雰囲気も良くて好きな感じでした~ほっこり

こちらは2階客室の玄関

今回利用したのは1階の客室

階段を降りた先に玄関がありますドア

お庭付きの広々客室だそうで、、楽しみです♡

続きます。。