前回の話の続き。


先週の土曜日に受けてきた学習アドバイス。


効果的な学習方法について質問してみました。



「どのような学習方法が良いのでしょうか?

僕は夜にDVDを見てテキストを読んで、

翌朝に問題を解くというパターンで進めているんですが」


「あー、自分とは真逆ですね」


「自分は、いきなり問題を解きましたね。

分からなかったらすぐに回答を見て。

問題を一通り解いてから、最後にテキストを見る。

そうすると、どこが問題に出るのかが分かりやすいですよ」


「でも、それじゃあ、全然問題解けないんじゃあ。。。」


「いや、だから、解けなくていいんですよ。

むしろ問題に慣れるというか。

要はいかに効率良く問題を解けるようにするかであって、

覚えなくても良いところまでじっくり覚える必要はないんです」


「まずは受験科目の過去問をいきなり解いてみることですね。

AICPAが過去問を公表しているので、それを利用するといいですよ。

とにかく、まずは問題を解く。

解いてから今の自分のレベルを認識して、

合格するまでに何をすべきかを逆算して考えることですね」


なるほど。


たしかに、大学受験のときも、

過去問を解くことが一番最初のスタートだった気がする。


なんだ、こんなものかと思うのか、

全然分からん、どうしようと思うのか。


それは、たしかに過去問を解いてみないと分からない気がする。



まずは、FAREの過去問を解いてみようと思います。