まずはアクアライフの近況から
まだ未完成ですが
水槽のパネルを渋い木目に変更しました
全体的にモダンな感じの家にしましたが
ここだけ異世界でジャングル感だしていきます
久々に同じみのアクアトト
見事な共演✨
珍しく目の前で泳いでくれた時にざっくり見た感じ70オーバーってとこかな
今や激レア オオアタマ君
お目当てのアマゾン展
めちゃくちゃカッコいいけど…
こりゃ飼える訳ねぇわ と思いますね
うちの魚達はというと
メンツは変わりませんが元気にしてます
バルバード ペルー産
40cmくらい 痺れるフォルムしてます
成長とともに独特な模様?というか色合いになってきました
ポリプ も良いですが
南米も熱いですね!
そういえばガーの申請書が届きました
これが届くと改めて貴重な生き物を飼育している事を実感します
現時点でガーを飼育されている方は最低6年は飼育されてる事と思うので
言われるまでもないかと思いますが
長生きしてもらう為に…
肥満には十分気をつけましょう!
常時丸太の様な体型だとかわいいけど
どんどん脂肪を蓄積し、厚くなり、臓器を圧迫します
ある日突然… という事にならない為に
ちなみに自分の場合、ガーのいる南米水槽の給餌は基本的にガーのコンディションを中心にしてます
さて本題
※ここから文ばっかなのでスルーで大丈夫です
ブログ開設5年…
まぁ正直飽き性な自分がよく続いたな
と思うのと、半年サボったり…
月に一回書くか書かんか の状態で5年続けたと言うのか? 最初にブログ書いてから5年以上経ったってだけですが😅 せっかくなのでざっと振り返ります!
まずなぜそもそもブログを始めたかというと…
アクア(大型熱帯魚)は16歳の高一から始めて
20年以上 その間、辞めたり復活したりを繰り返してますが、ネットが無かった時代はしゃあないにしても その後も写真が数枚あるかないかでほとんど記録に残ってない💧
2018年3月にダックビークマンファリを運良く入手した事で完全復活したアクアライフ
導入前〜導入時〜その後の想いや成長を記録に残したい!と思った訳です
当時、ツイッターにするか?インスタにするか?
も少し考えましたが
気が向いた時だけダラダラ書くにはブログは合ってる そして関わりたくない訳ではないがほぼ誰とも関わる事がない笑
故に炎上もない👍
熱帯魚→肉食魚→大型魚
こんなクソマニアックで
金も時間も労力もかかり、家族がいれば理解無しではやれない
そんな趣味をやってる人間そうそういません!
※その辺の人100人に聞いて1人いるだろうか…
本来は貴重な仲間であるはずなのにSNSでたまに揉めてるのを見るとなんだかなぁ
ってなりますね
自分もそうですが、ブログはなんか見て満足するだけでコメントは何となくしない…
※だからこそたまにコメントもらえると嬉しいし励みにもなる訳ですが
このブログも最初は自分の備忘録で始めましたが
今では月間アクセス2000〜3000くらいになりました。まぁ全然多くはないんですが
xとYouTubeの中間くらい
寝る前やちょっとした待ち時間、隙間時間に
引き続き見てもらえたらな と思います。
そしてもう一つ肝心なこと
サービス終了する可能性が低そうなブログ=アメブロにしました。
以前は素晴らしい魚達と記事の内容
そんな先輩アクアブロガーがたくさんいましたが
サービス終了で見れなくなってしまいました😢
これは非常に残念でありもったいない
どんなサービスでも終了のリスクはありますが
リアルタイムな今 よりも過去〜近況くらいなら
ピンポイントな内容にアクセスしやすく
見たいとこだけササッと見れるブログは結構使い勝手良かったりします
※アクアもそうですが釣果記録はタナとか時期とか自分でも見返したりします
ブログを始めたキッカケと振り返りはこんな感じです
しかし
マンファリもいるしピラムターバもいるしブラジリアンレオパードキャットもいるし
あとはギセラビチャー1便の感動も味わえたし
良いタイミングでアクア復活できた事が何より良かったです👍
アクア関係ないですが
今後数年間で人生を変えるべく、今着々と準備を進めてます。全てをかけて大きな挑戦をし
次回開設10年の時にはブログタイトルを変えて
ポリプ 、ズーナママニアとして
長年の夢を叶えてやろうと思います!
奥村さんが言ってました
生に涯あれど名に涯は無し‼︎