202412月21日(土)

発表会が無事に開催されました🎄


今回も沢山の方々に、様々な方面からお力添えをいただきまして、心より心より感謝申し上げます。



あれから一週間

お教室は冬休みに入ったものの、振替レッスンをこなしつつ、写真を整理したり、動画を編集したり、


ありがたいことに、

沢山の親御さま発表会にご来場くださったお客さまからもメールやLINEをいただき、一通ずつ心をこめてご返信いたしましたラブレター


「レベルが高い素晴らしい発表会でした。」


「ゲスト演奏、講師演奏がすごく良かったので、もう一度聞きたいと思い、一部から見ていましたが二部も見てしまいました。」


「是非、体験レッスンを受けさせてください。」


「子どもにとって憧れになる素敵な演奏があり、これからもピアノを続ける目標になりました。」


本当に胸が熱くなる嬉しいご感想を沢山いただき、わたくしにとっても励みになりました。

憧れられた演奏者の方には「ステキな演奏のおかげで…」とお伝えしていますラブラブ




実は複数人のお母さまから同様のお話を伺って驚いたのですが、


あ、では

こちら実際のメッセージダウン





「発表会が終わったらピアノ辞める‼️」


と言ったり、迷っていた生徒さんが

わたくしが聞いただけでも3名🫢


でも全員が

発表会後には

「やっぱり

    ピアノ続けるピンクハートと。



でもそれ分かります。

親御さんは

「もうすぐ発表会なんだから練習しなさい💢」って言いますもんね。


「泣きながら練習した」も決して珍しい話ではありません。



結果、舞台の上で輝けて

涙や苦労の何十倍(何百倍)もの充実感達成感を得たり、

「とにかく楽しかった✨」

「次はアレを弾きたい✨」

「もっと上手になりたい✨」

                  に なるのですよね。



本当に皆さんステキでしたもの。



ワクワクドキドキの表情

舞台袖にて






お辞儀の位置を確認したり





演奏が終わってホッとした表情




舞台袖にて

「先生だって緊張するんだよ~」

なんて会話もしていました。


これに出る直前です。




演奏家なら誰でも何度でも体感している その緊張感高揚感


やるだけのことをやってきて、

「えいっ!」と舞台に出て

自分の演奏を楽しむ。楽しんでいただく。



この体験を何歳になっても味わって頂きたくて、生徒さんの親御さんに

「ご一緒に連弾いかがですか?」と言ってしまいます。


お子さまと一緒に舞台で演奏出来るなんて最高に幸せですし、良い記念になりますよね。



発表会に出演された皆さんには、もう少し余韻を楽しんでほしいので、

この冬休み⛄️

暗譜した曲を、おじいちゃまやおばあちゃまに弾いて差し上げたり、今やあちらこちらにあるストリートピアノで披露してみるのはいかがでしょう拍手


ご報告楽しみにしていますルンルン




今回の発表会でも

コンクールやオーディションで成果を挙げた生徒さんや学校に合格された生徒さんを表彰しました↓↓

Merry Christmas Concert(発表会)表彰セレモニー




    

楽器の上達は練習ありきです。

        上手になりたいなら練習!


演者の年齢が小さいならば

その環境や習慣をつくるのは親御さんです。


好きな曲を弾くにも
読譜力や技術が必要なのです。それらはレッスンで楽しく学んでいただきます。



今年も一年、ありがとうございました。

初夏の頃よりすこぶる体調が良好でみるみる太りましたが😅11月に風邪をひいてから体型が戻ってきました😆(良いか悪いか?笑)

発表会を終えてホッと過ごす冬休み⛄️

リバウンドしないように頑張ります‼️(どんな宣言じゃ)


来年も皆さんと一緒に音楽することを楽しみに


良いお年を~♪


朋子先生でした流れ星





【オマケ】


テンちゃん

おもしろポーズ




そして

皆さまから送っていただいたお写真です

ありがとうございました♡






優しくレッスン・楽しく上達・さあ音楽しよう!

リベーレピアノ教室♫




小さなお子さまから大人まで本格的に

リベーレヴァイオリン教室♫



発表会演奏動画配信中

リベーレピアノ教室♫YouTube



レッスン風景チラ見せ

リベーレピアノ教室♫Instagram