新年度が始まって毎日楽しくレッスン生をお迎えしておりますお教室に、

なんと、

おたまじゃくしキラキラ


ピアノ教室におたまじゃくし

と言ったら

「音符のことね~♪」

お思いでしょう…


こちらです‼️



実はこれ

わたくしが捕まえてまいりました🤭


春休み中は風邪っぴきでおとなしーく過ごしていたもので、

先日の晴れた日曜日に

「まだ桜が観られるところはあるかしら」と検索して、名前に惹かれて行ったのが🚗


常磐道の谷和原インターから

〈観桜苑〉かんおうえん

満開は過ぎていましたが、それでもこんなにキレイでした🌸



砂沼さぬま という沼があり

この木道を散策していて

ふと水面を見たら



おたまじゃくしビッシリひしめき合うように泳いでいるではありませんかびっくり




で、思わず童心にかえって

コレです。笑



いえ、正直に申します。

童心にかえっているのではなく、

心は永遠にこども(爆笑🤣)


だから生徒さんと楽しい会話が成り立つわけです。(ホントか)


「都会っコになりたいおたまちゃん集まれ~」と言ったかどうかはおいといて、

捕獲したおたまじゃくし(恐らく100匹ぐらい)を大事に持ち帰り🚗


こうなりました。




わたくしが幼少の頃(昭和40年代)には、空き地の水たまりにおたまじゃくしがいたりして、飼っていたことがありまして。


幼児ながらに、おたまじゃくしが徐々にカエルに成長する様子をドキドキしながら観察した記憶。


これは絶対貴重だし、情操教育に良いと思うのです。


とはいえ、

小さな可愛い青蛙になるならまだしも、

ウシガエルとかヒキガエルだったら…と思うとやっぱりわたくしも怖い😱



レッスンにいらした生徒さんが

「おたまじゃくしもらっていく~🩷」

と言っても、

お母さまやお父さまが

「でも

 カエルになるんだよ😰」


というやり取りを目の当たりにし、



「足が生えたり、手が出来たりして、いよいよかなというときがきたら、親水公園に放してあげるといいよ。カエルにとっても良いし、水槽も洗ってお世話も区切りがつく。」とアドバイス。

(わたくしもそのつもりでした😌)


納得してお持ち帰りになったみなさんには、是非とも観察を楽しんで頂きたいです。


今はスマホで検索すれば『飼い方』など沢山出てきますし、色々勉強になりますよね。


おたまじゃくしの成長ぶりみなさんで楽しんでまいりましょう!


みなさんが大人になったいつの日か

「昔、なぜかピアノ教室(ヴァイオリン教室)でおたまじゃくしもらってさ~」なんて思い出になってくれたら嬉しいです。


そんな

朋子先生でした🎀





新年度もお教室は

笑顔と音楽で溢れていますダウンダウンダウン

リベーレピアノ教室♫Instagram

(レッスン風景)





【オマケ】


生まれて初めておたまじゃくしと対面したテンちゃん





コラッ!だめだめ!





🐸キラキラ優しくレッスン・楽しく上達・さあ音楽しよう!

リベーレピアノ教室♫




🐸キラキラ小さなお子さまから大人まで本格的に

リベーレヴァイオリン教室♫




🐸キラキラレッスン風景や演奏動画など配信中

リベーレピアノ教室♫YouTube




🐸キラキラ友だち追加で1:1のトークも可能

リベーレピアノ教室♫公式 LINE

*在籍生さんは個人LINEでやり取り願います