なんだか最近

寒くなりましたねー


秋を楽しみたいですよね。

い・ろ・い・ろ

紅葉栗紅葉🎹紅葉焼き芋紅葉ぶどう紅葉


さて、

お教室ではこの秋も

学校行事などのための

伴奏オーディション にエントリーする生徒さんが沢山いらっしゃいまして、とても嬉しいです乙女のトキメキ



レッスンでもちろん伴奏指導いたしますが、

「別日に改めて補講レッスンしてほしい」

などという希望者もいたりして、その熱量は拍手モノ👏


もちろん時間をとってビシッとレッスンしますし、演奏動画を送信したりも。


それでも

皆さんご承知のとおり

演奏は一発勝負

緊張感ある場での完璧な演奏はなかなか難しいですよね。



オーディションで選ばれなかったとしても、

ま、そりゃ、残念ですけど


でも弾けるんだもの。


それが大事ですよね。

「弾けないから伴奏しない」

                                  のと

「弾けるけど伴奏しない」

                                のでは、


全くもって

「伴奏しない」の質が違います。


いつでも代役OK🙆‍♀️の気持ちでいましょうね。経験があなたを成長させます。心も技術も。


❥-❥-❥-❥-❥-❥-❥-❥-❥-❥


部活や通塾が忙しくなってきた生徒さん


レッスンの様子でもわかります🎹

「練習不足だな」

「疲れてるな」etc…


しばらく様子見して、わたくしから生徒さんに言うことがあります。

「教本の数を減らそうか?」

「何か弾いてみたい曲をやろうか✨」



『色々大変なんだけどピアノはやっていたい』


生徒さんは声にして言わないですが、

その気持ちはとても理解できる。



そして何より


音楽は楽しんでほしいし、

継続することの大切も。


言わずもがなで前述のような提案をいたしておりますおねがい


❥-❥-❥-❥-❥-❥-❥-❥-❥-


「子どものピアノが上達しているのはわかるのですが、なかなか先生のように感情を込めて演奏できなくて、見ていてヤキモキします。」


最近そんなお話もありました。


『感情を込めて弾く』って

どういうことでしょうか。

例えば、

『さようなら』という曲を

本当に悲しい気持ちになりながら弾きましょう。


なんて

難しいですよね。


身体を上下左右に揺らしながら演奏することをコピーしろというならば、

それは『演技』でしかありません。


そこで

音大教授レッスンあるあるをご紹介


あ、先に言っておきますが、

最後の『ジャーン』は絶対やってはいけないやつです。悪しからず。

実に、

最初の「シ」の音

「ダメ出し」されて

先を聴いてもらえない泣


これ、この

一音の大切さ

一音の音色

一音の出しかた

 を理解したときの弾き方は


「シ」の鍵盤を舐めるような姿勢から始まっているかも⁉️


か、どうかは置いといて、


要するに、

その曲を本当に理解(解釈)して、一音一音やフレーズを大切に表現しようとしたとき、

ものすごーく感情が込もるのだろうと思います。

表現することが楽しくて、人に魅せる余裕ある演奏が出来ると。です。



発表会のときの皆さんも意外とノリノリで演奏してますよね。



自然と感情は込もるものです音譜






お教室は来週から

ハロウィンウィーク🎃👻


お菓子をご用意してお待ちしています。

楽しみにいらしてくださいね~


happy halloween





朋子先生でした飛び出すハート





【オマケ】


テンちゃん

もうすぐ来て一年です。

これは来たばかりのあどけない表情


ドアップでした爆笑




ホームページはこちら

リベーレピアノ教室♫



1歳からの音楽教育と情操教育

《 We❤︎リトミック 》



小さなお子さまから大人まで本格的に

リベーレヴァイオリン教室♫



レッスン風景や演奏動画など配信中

リベーレピアノ教室♫YouTube



レッスン風景チラ見せ動画配信

リベーレピアノ教室♫Instagram


Googleで情報発信

リベーレピアノ教室♫Google



Facebookはこちら

リベーレピアノ教室♫Facebook


Twitterはこちら

リベーレピアノ教室♫Twitter


公式 LINE

友だち追加でお教室からの最新情報/朋子先生と1:1のトークも可能(こちらからのお問い合わせもOK)

友だち追加
*在籍生さんは個人LINEにてトークやりとり願います