少し前に取りかかった洗濯機の上のハンガー収納が終わり、次はその下の洗剤などの段の収納を見直しました。
収納が上手な人のブログとか見ると、棚のサイズを測って、そこに入るカゴを買ってるので、私も測りました。
横67センチ、奥行きは45センチでした。
我が家の洗濯機は扉で隠してあるため、造作の棚なので、あまり参考にならないかもです。
この奥行き45センチていうのが、なかなか微妙でして。
百均のカゴは、1番大きくても32センチとかで、45センチとは言わなくても、40センチくらいあればピッタリなのになーと難航しました。
そこで、あんまり使わない物は奥にしまってしまおうと、こんな感じに。
B5サイズ: 21.3 ✖️ 30.2 ✖️ 8.7 (cm)
WIDEサイズ:16.6 ✖️ 29.3 ✖️ 11.5(cm)
SLIMサイズ:13.3 ✖️ 29.5 ✖️ 12.3(cm)
同じシリーズなんだから、高さを全て揃えてくれたら良いのにって、ちょっと思ってしまった。
あと、どのシリーズも同じ様なサイズ展開で、もう少し色々あったら売れそうなのになーと。
まあ、とりあえずこのカゴにバラバラに入れてあった洗剤やら、掃除道具やらを入れてみました。
旦那のシャンプー容器なんて捨てたいのに、旦那が、またこれに戻すかも?とか言って捨ててくれない、、
あと、洗濯洗剤も詰め替えて、洗剤、柔軟剤、お洒落洗濯用の洗剤だけにしたいのに、洗濯当番の旦那が気分で柔軟剤を変えたいとかで、何個かあってかさばる、、
そして、統一感がない、、
もう、扉で隠れるし白に統一!とかはしなくて良いかなーと私も思う、、
とにかく、使う頻度と種類でなんとなく分けて、収納してみました!
完成写真がこちら!
若干の隙間があるけど、私みたいにズボラな人は、この隙間がないと、ちょっとだけ置いとこ!ができないので、良いかな。。
逆に、ちょっとここ置いとこスペースは無い方が良いのかな、、どうだろ。。
でも、前の写真に比べたら、本当にスッキリ!
そして、お気付きでしょうか、、
吊り棚?収納も、前はIKEAの棚の厚みが合ってないものを無理に使っていたので、変えました!
これ安くて2個もセットで良かったです!
あとは、めっちゃくちゃ生活感出ていやだけど、、
ダサいけど、、めっちゃ便利です、、
これで、住み始めて2年ちょっとの間、ずっと気になっていた洗濯機周りの収納は完成です!
今のところ、収納のリバウンド?はしていないので、成功かなー?と思ってます。
洗濯機周りの収納を調べてたら、こんなのありました。
確かに、洗濯機の排水溝周りって、ホコリ溜まるし、うちにもう少し隙間があれば買ったのになー
賃貸とかなら、こういうのも良いかも。
でも、洗剤ってもっと数あるよね、、
そして、関係ないけど、オコメの時は仕事復帰するまで、大人と赤ちゃんの洗濯もの分けてたけど、さすが2人目!オマメは、すでに大人と一緒に洗ってます。
ただ、洗剤をこれに変えました。
無添加の柔軟剤って、仕上がりが柔らかくなくて、香りも微妙なイメージだけど、これは、普通のと大差なくて良いです!
これの詰め替えを買って、ペットボトルに入れてます、、生活感、、笑