オコメとオマメの違い | Bonjour petit tresor
今年の夏、太った私が唯一着れたノースリーブ

値段も安いし、気兼ねなく洗濯もできるし、グレーとホワイト2色買いました!

ただ、グレーは汗染みが目立つ、、涙



オコメとオマメについて

まだ、たった2ヶ月ですが2人を育ててみた感想を、、

オコメは、ご存知の方も多いかと思いますが、ほんとーーに、大変な赤ちゃんでした。

ただ、私も初めての育児だったので、みんな涼しい顔して、家ではこんな大変な思いをしてるんだ!

こんな事で弱音吐いちゃダメだ!

と、思ってました、、

オマメを産んで、2ヶ月だけど育ててみて、1番に思った事は、

「あーーオコメは、やっぱり大変な赤ちゃんだったんだ。私はもっと弱音吐いても、良かったんだ!」

でした。

確かに、オマメは2人目なので私も育児に慣れていて、心に余裕があるので、楽に感じる部分はあると思うけど、

それでも、やっぱり生まれ付きの性格ってあるなーと。

1番の違いは、助産師さんにも言われたけど、オコメは、とにかく、全てが怖い!て思ってるように見えました。

お腹の中から出てきて、初めての場所、初めてのウンチ、初めてのおしっこ、初めての沐浴、寝るのが怖い、チャイルドシートも怖い、知らない人、とにかく怖い!怖い!泣こう!ぎゃー!!みたいな。

とにかく、全てに警戒していた気がする、、

その上、1回泣き出すと止まらない、、

本当に新生児?てくらい、30分、1時間、ずーとギャン泣きしてました、、

泣き疲れて寝るなんて事もなく、、

ネットで調べたり、人から教えてもらった、いわゆる、普通の赤ちゃんが泣き止む方法は、全て効かない、、

あの頃は、私のやり方が悪いのかな?て思ってたけど、オマメは同じ方法ですぐ泣き止むので、

私が悪いわけじゃなかったんだなーって、4年越しに答え合わせしてる感じです。

確かに、オマメも泣くし、抱っこしないと寝ない事もあるけど、根本的に違うなって感じ。

夜中も、まだ、2ヶ月なのでお腹空いて泣いて起きるけど、授乳してお腹いっぱいになったら寝るし、

チャイルドシート、ベビーカーも、時々泣いちゃう事もあるけど、大体は泣かずに乗ってます。

チャイルドシートに関しては、すぐに寝てしまう、、

これ、本当に楽!オコメは、とにかく何時間でも降りるまで泣いてたので、私は隣でオロオロ、、そして、泣き声で旦那はイライラ、、

車内の雰囲気は、毎回、険悪になってました。

今は、前に座ってる4歳のオコメのが、お腹空いたー!気持ち悪いー!早く着かないのー?DVD見たいー!と、まぁ、うるさい、、

私は後部座席で、すやすや寝てるオマメの隣でスマホいじったりできて、移動が本当に楽チン!

あとは、お風呂もオマメは泣いてても寝てても、お風呂に入れちゃえば泣き止んで気持ちよさそうにしてる、、

私とオコメが洗ってる間、洗面所にタオルに巻かれて転がされてても、時々泣いてるけど、1人でウヨウヨ足動かして待っててくれます。

それに、オコメみたいに泣き出すと止まらない!て事がないのが、本当に楽です。

泣き出しても、少しあやすと、そっちに気がいって泣き止んじゃう、、

オコメの時は、とにかく泣き出したら大変だから、泣かないように、泣かないように、、てビクビクしてたけど、オマメは少しくらい泣いても、まあ、少し放置してたら泣き止む事もあるし、抱っこしたら泣き止むし、、て、そこまでビクビクしてません。

これが、オコメの時によく言われてた、「お母さんの不安が赤ちゃんに伝わるのよ」なのかな?て一瞬思ったけど、多分、違うと思う、、

2人目にオコメタイプが生まれてたら、2人目でもオロオロしてたと思う。

そんな大変なオコメですが、オマメが生まれて、かなりかなり成長した気がします!

そんな、オコメの様子も記録にアップしたいです。

今、赤ちゃんが泣いて泣いて、なんで?私のせい?なんて思ってる方がいたら、あなたのせいじゃないよー!赤ちゃんの性格だよ!仕方ないよ!周りのアドバイスは残念ながら、効果ないから、聞き流してね!
て言いたいです。。

まあ、オマメも魔の3ヶ月で本領発揮する可能性ありますけどね、、笑