我が家の1日のスケジュール | Bonjour petit tresor

今の我が家の平日のタイムスケジュールを記録として、、

5:30-6:00   私→起床

6:00-6:30   旦那・オコメ→起床

私 →    自分の準備、保育園の連絡帳、オコメの準備 炊飯器セット

旦那 →    自分の準備、時々オコメの朝ごはん、私のコーヒー

大人の朝ごはんは、各自で準備

※旦那は、今でこそ珈琲をついでに私の分も用意してくれるけど、ずーと自分の分しか用意してくれなくて、、
子供生まれる前は、まあ、私のが起きるの遅かったりしたので、何とも思わなかったけど、子供生まれてからはなんで?と、、
用意してくれなくても、いる?て一言あっても良くないか?と、、
で、私は気付いて欲しい気持ちと、まあ、1人分も2人分も、ブレンディの粉にお湯入れるだけなので、いる?て聞いたり、用意してあげたりしてました、、
それでも、何ヶ月も気付かないので、「嫌味とかじゃなくて、なんで聞いてくれないの?」と聞いたら、「自分のタイミングで自分は飲みたいから、、」だそう。
旦那は、割とそういうことが多くて、、自分が本当にそう思うタイプなのかもしれないけど(ていうか、私の指摘が気に食わなくてそう言っただけな気がするけど、、)他の人は違うって思わないのか、本気で不思議、、
気が利かないというか、空気読めないというか、、
亭主関白てわけでもないし、家事もできるから、本当に気付かないのだとしたら、社会でやっていけてんのかも心配、、

7:15   家族3人→出発(徒歩)

7:25   保育園到着 旦那・オコメ→保育園へ
           私→駅へ向かい出勤

9:00   私→出社

16:00   私→退社

17:45   私→保育園お迎え

18:00   私・オコメ→帰宅

18:30-19:00   私・オコメ→夜ご飯
ご飯作ってる間、もうオコメはお腹ペコペコで、お菓子とかパンを食べる習慣がついてしまっていて、これをどうにかしたいのだけど、土日に作り置きしてても、やっぱり焼いたり揚げたりは当日したいので、食べるまでに20分はかかってしまう、、

私は、ご飯作ってる最中の隙間時間(例えば、揚げ物だったら油が180度になるまでの間の時間とか)、ご飯中、オコメがダラダラ食べてる間なんかに、我が家は洗面所に洗濯物を干しているので、それを取り込みつつ、風呂を洗って入れる、、

故に、私は夜ご飯は味わう暇もなく、いまだに満腹になればよし!って感じ、、

そして、前も言ったけど、今こすらずにスプレーして少し放置して流すだけのお風呂洗いなので、放置してる間に、パパッと洗濯物を取り込む。
というか、バスタオルはそのまま洗面台に乗せて、そのまま使う、それ以外はとりあえず、リビングの隅にファサッと置くのみ、、笑

19:30-20:00   私・オコメ→お風呂

お風呂上がってからは、私は翌日の保育園の準備やら、自分たちの使った食器を食洗機に入れたり、髪の毛乾かしたり、余裕があればオコメと遊んだり、、

21:00-22:00   私・オコメ→就寝

オコメは保育園で昼寝をしなくなりまして、そんな日は21時までにリビングで寝落ちしてしまうので、とりあえず抱っこして布団に連れて行き、無理矢理、口をこじ開けて歯磨きして、ドライヤーする。

その日は、私だけリビングに戻って、もう少し部屋を片付けたり、少しだけのんびり、、

でも、大体は22時までには私も就寝、、

※旦那が最近は22時には帰ってこないので、こんな感じで寝かしつけまでは私がやり、旦那は帰ってきてから、自分で私の作ったご飯をチンしたりして食べ、お風呂に入り、残り湯で洗濯をして、干して、食洗機に自分の皿を入れて食洗機を回して寝る。という感じの分担です。

少し前までは、残業がなくて、19時半頃に帰宅するんですが、その時のがイライラしてました、、

まず、私は帰ってきてからの一分一秒が勿体無いので、家建てる時に玄関にコートなどを置く納戸?をわざわざ作ってもらって、玄関で私もオコメもコートを脱いで、ハンガーにかけて2階のリビングに行くのですか、旦那はなぜかコートのまま上に来る、、
めっちゃ、時間のロス!!
あと、多分、時間のロスていう感覚がまずない、、

で、のんびりのんびり1回イスに座って一息ついたり、私がそこら辺に放って置いてある保育園のカバンやら、オコメが遊んでたオモチャをため息つきながら片付けてくる、、

いやいやいや!!待って!めっちゃ嫌味!!
私だって、散らかってるなとは思うよ。でも、それより先に夜ご飯を作らないといけないし、お風呂に入れないといけないわけですよ!
私は帰ってから、1度も座ってないし、一息ついてないし、止まってないのよ!
それなのに、1回座ってからの、ため息からの片付け!
今、優先度高いのその行為じゃないでしょ!!
そして、まずため息つくな!嫌味か!うちらが寝てからやれば良いじゃん!

19時半なら、まだお風呂に入ってない事もあるから、オコメをお風呂に入れて欲しいって言ったら、最初の頃は「帰ってきたばっかなのに!?」て感じで嫌がられたし、そんな態度取られると私もそうかな?て思ってたけど、最近は、いやいやいや、、風呂くらい入れろ!て思って、「オコメ!パパとお風呂入っておいで!」と旦那に言わずに、オコメに言うようにしてる。

それでも、そのお風呂の間、私は旦那のご飯をなんとなく温めてあげたりしてるし、洗濯物を畳んだり、その散らかってるオモチャを片付けたりしてるのよ、、

ほんで、オコメが上がってきたら、もちろん旦那はオコメの着替えさせたりもしないのですよ。
オコメが1人で出てくるから、私が拭いて、着替えさせて、冬なら保湿して、髪の毛乾かして、、とね。

旦那はそのままゆっくり1人で湯船につかってるよ。

私1人の時はさ、それできないのよ。
裸で、2人でワチャワチャなってるわけ!

それに、帰ってすぐお風呂に子供を入れて疲れたとしてもさ、その後は1人で自分のペースでご飯食べれるじゃん!
発泡酒飲みながらさ、好きなYouTube見ながらさ!
それが、どんだけ贅沢が分かってんのかーい!?

ほんで、私はパパが帰ってきてテンションが高いオコメをなだめて、寝室に連れて行き、寝かしつけるのですよ、、

これさ、本気出して、旦那が私みたいに急いで食べて、ダッシュでハミガキしてさ、オコメを寝かしつける事だってできるのよ!?

でも、絶対にしないの。

確かに、その後に洗濯してくれてるし、食洗機も回してくれるし、なんなら、時々部屋もめっちゃ綺麗にしてくれる、、

けど、その後、1人でゲームしたりYouTube見たりしてるのよ、、

フルで働いてるけど、定時で帰れる場合ってさ、、
時短で働いて、夕方の家事育児やるよりも楽じゃない!?と、時々思ってしまう、、

まあ、私も寝かしつけして、再度起きて好きな事すれば良いんだろうけど、これがなかなかね、、

でも、まあ、洗濯と食洗機、、やってくれてるから、まあいいか、、

時々、土日に子供預けて私1人で友達と遊んだりもしてるし、、

最近は、オコメもまあまあの戦力になるし、前みたいに帰ってきてから、訳わからん癇癪起こして30分泣き続けるとかもなくなったし、時々、勝手に寝てくれるしね、、

なんか、愚痴を小文字にしたら、小文字ばっかりになってしまったけど、今の我が家のタイムスケジュールは、こんな感じです。

あれ?掃除は?とか思うでしょ。

それは、もう土日に旦那と手分けしてます。

なので、土日もめっちゃ早起き!6時には起きてる、、子供いる家族って、みんなそんなもん!?

あとは、私が週に1回ほど在宅で仕事してるので、その時に朝の仕事始まる前までの時間とかに少しやってます。

なので、普通に毎日出勤してる共働きの人は、どうしてるんだろ?と不思議です、、

保育園の他のママさん達は、仕事終わって1回家に帰ってご飯作ったり家事して、そこからお迎えに来るって人も多いみたいですね。

あとは、朝家出るのが旦那さんよりも自分が遅い場合は、旦那さんに保育園の送りを頼んで、その間にするとか。
うちも引っ越す前は、そうだったのだけど、それは本当に効率が良い気がする、、

うちは、旦那よりも私のが会社が遠いからなぁ、、

でも、会社の子供がいる子達も、大体、こんな感じの家事分担な子が多いです。

あとは、旦那さんが平日休みとかで、その日に掃除してくれたり、その日は夜ご飯を作ってくれたりね。。
夜勤がある旦那さんも多くて、そう言う場合も、夜勤明けは旦那さんが夜ご飯作ってくれたりする人も多いみたいですね、、

働いてない友達に、この家事配分を言うと、時々、旦那さん、洗濯も食器洗いもしてくれるの?って、言われるけど、いやいやいや、、当たり前じゃ!て思います、、

まあ、でも、年末の旦那が激務で深夜に帰ってきてからも、律儀に洗濯までしてた時は、大変だねぇ、、とは思いましたけどね。。
妊婦じゃなかったら、私やっておくよ?と言ったかも?しれないけど、今回は無理だったので、大変だねぇ、、とは言ったけど、絶対にやっておこうか?とは言わなかった、、笑

ケンカした時とかは、私の使った皿とかも、食洗機に入れずに、シンクにドーン!て置いて、そのまま寝たりもしてたしね、、
疲れて帰ってきて、あれ見たら気分が萎えるだろうね、、アハハハ、、

でも、この夏には、もう1人子供が増えるわけで、育休中はどうにかなるかもしれないけど、仕事復帰してからは、もっと大変な事になりそうなので、今からいろいろ考えておかなくてはね、、