つまみ細工っていうのねーてレベルからの始まりだったんですが、今は、なんとも便利な世の中!
親切な人が、YouTubeに作り方の動画をたくさんあげてくれていて、、
なんとか、私でもできましたー!
となる予定が、、
ちりめん?正絹?の生地をボンドでくっつけて作るのは分かったんです。布の折り方も、どこにボンドつけるのかも。
ただ、ボンドが全然うまく付かない!
調べたら、木工用ボンドでやると良いとか、布用のボンドでやると良いとか、グルーガンでやると良いとか、、
ボンド付けたら、洗濯バサミやクリップで留めておくとか、ボンドを出したところに乗せておくだとか、、
いろいろ出てきてたけど、とにかくできない!
というか、うまくくっつかない!!
YouTubeだと、くっつけ方は見せてくれるのだけど、編集であっという間に、すでにくっついている、、
手にベタベタついて、あわわわーてなったりもしないし、上手くくっつかなくてビローンて広がったりもしてなくて、、
でも、絶対に私と同じような人、いると思うので、私が編み出した、かなり邪道なやり方ですが、なんとボンドが必要ないつまみ細工の作り方をお教えしまーす!
まず、用意するのはダイソーの貼れるちりめん布
写真撮るの忘れてたので、画像はお借りしました、、
こちら、なんと布の片面がテープになっているのと、裏側が1センチ単位の格子状になっているので、切りたい大きさに切るのがめっちゃ楽!
これを使って、こういうの作ります!
とりあえず、気を取り直して、その貼れるちりめん布を正方形に切ります!
私は、2.5センチ四方に切ってます。
裏のシールの台紙?を剥がして、三角におります。
なので、1枚の花びらを作るのに赤と白2枚の布が必要です。
裏面にテープがついてるから、三角に折ると勝手にくっ付きます。
その三角を二枚作ります。
これまた、ダイソーで買ったくるみボタン手作りキットで作ったくるみボタンに、両面テープを貼って、、
真ん中にビーズなどを乗せて、完成!!
これを、何個か作って組み合わせたら、それっぽい髪飾りが完成します!
ちなみに、下のちんころ?は、私の親の七五三の時の帯?か何かをもらって作りました。
これは、ただ直線縫して綿を詰めただけです、、
でも、それぽくできた!
さて、、
肝心のオコメの人見知り、場所見知りで、そもそも着物着ない!て事にならないよう、、
頑張ります!!
もう、笑顔の写真なんて高望みしないから、真顔でも泣き顔でも、着物で写真が撮れますよーに!