1日の流れ | Bonjour petit tresor
{7179F1C3-9E77-4CF7-91B4-917C084911A0}

この写真は、1歳のお誕生日を義実家でお祝いしてもらった時。

さて、私が仕事復帰して2週目に突入しました。

今のところ、熱が出たりしていないので皆勤賞です。

今の1日の流れを、記録用に、、

6時半:私、オコメ起床
(私だけ先に起きる事もありますが、大体私が起きるとオコメも起きちゃいます)

私、オコメの着替え、検温、ご飯、連絡帳記入
(ここをもっと夫にやってもらいたい!!!)

7時50分:夫、保育園へ
(私、朝ごはん、化粧、掃除、朝の食器洗い、夜ご飯の準備、お風呂の準備、次の日の保育園の着替えの準備など)

8時20分:私、出勤

16時:私、退社

16時40分:保育園お迎え

16時45分:私、オコメ帰宅

17時半:私、オコメお風呂

18時半:オコメ、ご飯

19時半:オコメ寝かしつけ
(すぐ寝るんだけど、私がリビングに戻ると5分で起きるので、そのまま寝落ちする事がほとんど)

20〜21時頃:夫、帰宅
(夫は、夜の間にお風呂掃除、洗濯)

2.3時間おきにオコメが泣いて起きるので、その度に寝かしつけ

親たちの夜ご飯は、私が寝かしつけが上手くいけば、私が作り、無理な場合は夫が作ってます。

寝た!と思ってリビングに戻って、夜ご飯を急いで食べてると、そのうち寝室から泣き声が聞こえるので、この時間が正直本当にストレス、、

何回も何回も、リビングに行っては呼び戻され、、

お腹空いてるのに、ゆっくりご飯も食べれないどころか、食べれない日もあったり、深夜に食べることになったり、、

離乳食のストックとか、土日に作る事が多いけど、お粥がたまたまなくなったりすると、本当に困ります。。

夜、まとまって寝てくれれば、夜の間に色々できるし、仕事中も眠くならないのに、、涙

でもまあ、なんとかやっていけそうです。

少し気になってるのは、私と夫の家事、育児の分担です。

朝、正直言って私がバタバタ過ぎて、もっと夫がやってくれれば良いのに!と思うのですが、オコメが元からなのもあるけど、保育園の影響でよりママっ子になってしまってて、夫に抱っこしてもらって私がトイレに行くだけでギャン泣きするので、着替えとかもなかなか任せれなくて、、

でも、私の歯磨きとか、着替えとか、洗顔とかの時間も必要なわけで、、
私だけ早く起きてもオコメが寝てくれるのであれば早起きするのだけど、大体一緒に起きちゃうので、それならギリギリまで寝てようかなーと、、

一緒に起きちゃうと、いまだに絶賛追えない後追い中なので、ただただ大変なだけなんで、、
追えないから、離れると泣くので、常に片手に抱っこ状態で、、なんでも、片手でできるようになっちゃったよ、、
例えば、納豆を包丁でみじん切りするとかね、、
片手で納豆をまな板に出して、包丁でみじん切りして、片手で皿によそいます、、
この前、夫にやらせたら、ネバネバしてなかなかみじん切りできなくて、私が片手でお手本見せたら若干引いてました、、笑笑


話は戻して、こんなに私が片手で色々しなきゃいけないのは、今不安定なのもあるけど、夫が今まであまり育児してなかったからというのも十分あると私は思ってて、イライラーイライラーしてます、、
ま、今更言っても仕方ないんですが、こちとらバタバタで色々やってるのに、優雅にトースト食べてたり、ニュース見てたりするのを見ると、朝から本当にムカつきます!!!

「そのトースト、そんなに食べるのに時間かかるほど硬いの?」とか「まー1人優雅なモーニングだね」とか、ついつい言っちゃう、、

ダメなのは分かってるんだけど、仕事終わって帰って来てから、ずーとバタバタで、寝てからもピタッと添い寝してないと泣いて起きるから、全然休めないし、何回も起こされるし、、
その間、夫はリビングでテレビ見て、ゲームして、1人でのびのび寝てるのかと思うと、なんかなー嫁の負担が大き過ぎるぜ!って思うわけですよ、、

まあ、それでも、復帰してからのが私の精神的には楽な気もするので、もう少し慣れたら、優しくなれるのかなぁ、、

もしくは、夏のセールで何か買うかだなー笑笑
←結局、そこね!!