入園式 | Bonjour petit tresor
先週の土曜に入園式に行って来ました

実際に通い出すのは6月ですが、入園式は出席しても良いということだったのでお言葉に甘えて行って来ました!

と言っても、小規模で新設の保育園なので、かなりアットホームな入園式でした、、

やっぱりね、こういう所も幼稚園とは違うよねーと実感、、
(幼稚園に通わせる友達は入園式に着物着て行ったんで、、)
あ、でも大きい保育園はちゃんしてるのかも!うちは特別かな。普通にジージャンの人とかもいたし、、

新設のため全学年の子が入園式がありました。

0.1歳児さんが合同でやったのですが、隣に座った女の子がずーと泣いてて、、

お母さんが「この子、いつも泣いてるんですー」て言ってて、めっちゃ親近感!!!!!

なんなら、初対面のその子を抱きしめたくなる位の親近感!!!!!!実際に抱きしめたらギャン泣きして、迷惑だろうな、、

その子もめっちゃママっ子で、少しパパに抱っこされただけでギャン泣き!

お母さん「もーここにいるじゃん!」と。

やだっっっ!!!!!親近感マックス!!!!!
そのセリフ!私も毎日言ってるよ!

お母さんもサバサバしてて、「もーねーいつもこんな感じなんですよーあははははーーあ、そのお洋服可愛いですねー」てな感じで、自分の子が泣いてても笑い飛ばし、うちの子の服を褒めてくれました  笑

私、あなた達親子のこと、一瞬で好きになりました!!!!と、伝えたかったけど、気持ち悪いかな?と思って突然の告白は我慢して、「わかりますーうちも、1日のほとんど泣いてるんでー」と伝えておきました。
 
そんな親近感マックスの子が隣にいたので、オコメは泣かずに、まあニコニコもせず、割とすんなり入園式は終わりました。
(ここでひとつ、オコメ情報。オコメは性格が私に似て悪いのか、他に自分より泣いてる子がいると泣きません。なんなら、私はいつも泣いてません。みたいな顔して、泣いてる子を見たりします。と言っても、私の腕の中での話しですけどね。決して、私の元を離れてオモチャ取りに行ったりはしません。というか、ハイハイできないので取りに行けません。どうでも良い情報すんません)

その後は、係りを決めるために教室へー

あ!係り決めの前に自己紹介もありました。

たまたまかもしれませんが、いつも行く支援センターとかママ友の集まりに来る子達と違って、なんていうか、大人しめ?な子が多くて、自己紹介の間もほとんどの子は親達の近くにいて、そして、割と高確率でグズってました、、

ふー親近感←しつこい、、

新設のため、もちろんどこも綺麗だし、教室は床暖だそうです。

先生達も優しそうな人、面白そうな人、年配で頼れそうな人、、どの先生も素敵な方々ばかりでした。

それに、小さいけど園庭があって、そこに木とかお花が植えてあって、、それも、何か良いなーって思いました。
1年も通わないけど、「お花きれいだねー」て言ったりできるかなーと。
オコメはオモチャには、あんまり興味示さないけど、お花とか樹木には割と興味があります。中身はマダムなのかもしれないと、時々思います。

新設のため、実際に教室とかに入るのが初めてで、先生達もお会いした事がなくて、ずーと保育園に預ける事に対してネガティヴな事しか想像できてなかったのですが、実際にオコメが過ごすであろう教室や、私が送り迎えする門とか園庭とか見て、面倒を見てもらう先生達とお会いして、お話しして、一緒に過ごすお友達に会って、、

なんとなく、、ポジティブな想像ができるようになりました!

何個も保育園を見学したけれど、1番ポジティブになれたし、オコメが通うのを想像できました。

おそらく他の園は、もっと大きい4歳や5歳の子達がいて、わんぱくに遊んだりしてるのを見たからかもしれません、、

何せ、私自身も幼稚園のプレ?みたいな時は1人だけ母親と離れれなくて、大泣きして特別に親のそばにいたそうで、その上通いだしてからしばらくも朝母親と離れる時ギャン泣きして、お弁当も何日かは一口も食べなかった子なので、、
なんていうか潜在的に幼稚園、怖い!みたいなのがまだあって、、元気に遊んでる園児達見ると、ここにこの泣き虫オコメが仲間入りするの?大丈夫?泣いて仲間に入れないじゃない?先生、ちゃんと見てくれる?って思っちゃうんですよね、、
実際は、先生達はきちんと見てくれるんだと思うんですけど、、しかも、0歳児は3人に1人先生つくし、、

何が言いたいのかよく分からなくなりましたが、とにかく入園式に行って、保育園少しだけ楽しみになりましたよ!って話し。

まあ、まだ心配、不安のが大きいですけども、、

あと、仕事復帰するのが嫌だっていうのもあるけどね、、

{6C74B60E-B0C6-42E8-A70F-17E1EC5D6251}

10ヶ月なのに、私の顔が見えなくなるのが嫌で、いまだにベビーカーを前向きにできないオコメが、最近家の中でも1分も私と離れれないオコメが、、1日の大半を離れて過ごすなんて、、

やっぱり不安だけど、、心配だけど、、

でも、きっと親以外にも心を許す人が出来るはずだから、、オコメにとってもいい事だと思うよ、、このまま、3歳まで私とベッタリだと人見知りに拍車がかかりそうだし、、私もなんだか爆発してしまいそうだし、、

お互い良い方向に行くはず!

そんな風に思えた入園式でした。