お久しぶりです。
いつぶりか分かりませんが、いつの間にか、オコメは年長さんに、オマメは1歳児クラスさんに進級しました。
オマメは、正直、まだ1歳児クラスかぁ、、という印象ですが、オコメは来年小学生かと思うと、早いな!て心底思います。。
1人目の2人目の違いか、私の年齢の問題なのか、、
そんなオコメのランドセルについて。
去年から、ランドセル決めるの楽しみ〜と、私が楽しみにしていて、カタログ請求始まったら、すぐに色々請求しました。
でも、カタログ取り寄せて分かったのが、案外どれも似たり寄ったりなんですね、、
多様性の時代なので、ランドセルのデザインも色々あるのかと思ってたけど、カラーは種類あるけど、見た目はどれも似てるんだな〜という印象。
我が家は、装飾一切無し、グリローズとかニノニナみたいな、ファンシーなのも趣味じゃなかったので、より一層そう思ったのかもですが、、
オコメの希望は、大好きな従姉妹の影響で、キャメル!キャメルって覚えられなくて、茶色!て言ってたけど、、
保育園の友達が、ピンク買った!とか、私は紫にする!と言っても、頑として、私は茶色だから!て言ってたみたいで、なんで素敵な趣味!と、我が子ながら感心しました、、笑
ママ友も、茶色に合いそうだもんね〜とか言ってくれたみたいで、全くブレず!!素晴らしい!!
候補としては、
・土屋鞄
・中村鞄
・池田屋鞄
・黒革鞄
・村瀬鞄
あたりかなぁ、、という感じで。
まっっったく、普通ですみません。。
どこにでもあるような、ラン方の話だと思います
コロナ禍もあるし、わざわざ遠くまで見に行くのもなぁと思って、地元に展示会が来たら予約してみに行くって感じで決めたので、正直、店舗に行って色々話し聞いて!なんてこともしてません、、笑
まず、同じ日に展示会があったのが、
中村鞄と土屋鞄
午前中に中村鞄で、お昼から土屋鞄に。
カタログ見てる時点で、旦那は土屋鞄一択。
私は、土屋鞄のレコシリーズだけが、他のランドセルとデザインが違ってるなって印象で、特にサイドのデザインが、本当にシンプルで良いなーと思ってたけど、、
なんか、、土屋鞄選んじゃうのって、王道過ぎて、逆にダサくない?て思ってしまう、、天邪鬼な性格な私。
できたら、そんなに沢山の人が選ぶようなメーカーは嫌だと思っていたんですけどね。。
そんなマイナーなランドセルのメーカー、私には見つけることができず、とりあえず、実際見てみようと、、
まずは、中村鞄へ。
1番最初に見たので、テンションは上がったし、比べるものがないから、まあ、、こんなもんか。という印象。
ただ、私が気になったのは、留め具、、
たぶん、他のメーカーよりも同じ素材でも軽いのは、こういう留め具の軽量化で実現してる気がするのだけど、ちょっと気になりました、、
でも、この色はすごくいい色でした。
で、午後に土屋鞄へ。
旦那が本命だから、すごい真剣に見ていたんなけど、まず、カタログとかネットの色見本と、実物の色が左腕然違いません、、⁉️
友達も同じこと言ってたけど、実物の方が色が薄い気がする、、
我が家が、これが良いのでは?て思ってた、レコシリーズのブラウンだけど、ネットだとこんな感じで。
実際みたら、、
あれ?ちょっと待って?てなったよね、、
オコメは、キャメルが良いって言ってたから、これが良い!てなってたけど、私はもう少し濃い色が良かった、、
でも、逆にダサいよね〜なんて思ってた土屋鞄なんだけど、実物見たら、あーやっぱ良いね!て、まんまとなりました、、笑
留め具のことばっかり言うけど、留め具がレコシリーズはゴールドで。
実際に中村鞄より重たいんだけど、重厚感がある!!
ランドセルというより、一つの鞄として考えたら、やっぱり高いだけあるよね!ていう、、
ブランドの鞄が、YKKのファスナー使わないみたいな。
ただ、旦那が余計な「キャメルって、少し前の流行って感じしない?」てこそっと言ってきて、、
オコメがキャメルって言ってるんだから、良いでしょうが!て思ったけど、まあ、確かに。と思ってしまう自分もいまして、、
旦那は、中村鞄の色で、土屋鞄のデザインなら良いのにーと。
とりあえず、まだ3月とかだったので、まあ、一旦保留ということに。
時は流れ、ゴールデンウィークも明けて。
周りからもチラホラ、決めたよ〜て声を聞くようになり、、
あれ?そろそろ買ったほうがいい?てなって。
とりあえず、池田屋鞄がくるから、これみて決めよう!てなりまして。