他の病院に受診してきました。(セカンドオピニオンとしてではなく、もやもや病外来を受診してきました)
主治医からの、診療情報提供書と画像も待って行ったけれど、急遽、MRI撮影。
(セカンドオピニオンの場合は検査は出来ません)
普段行ってる大学病院とは違う、特殊な手法の撮影もして下さった。


受診した先の病院の先生、めちゃくちゃ良い先生でした!
撮影したMRIの画像を一緒に見ながら、「ここが運動野、ここは小脳、ここはもやもや血管、ここは〜」と、脳の部位や血管などについてとっても詳しく説明して下さりました✨

私の細々とした質問にも、ひとつひとつ丁寧に、その都度画像を一緒に見ながら説明して下さり…
私が症状を伝える度に「それだと脳幹か」「その場合は前頭葉かなぁ」「この脳の部位の血流が…」と、症状と脳の部位を即座に返答しては、画像チェック。
THE専門家✨という感じで、頼もしいのと、知識量の豊富さに、感動しました。

しかも、時折お茶目な笑いも入れつつ🤣

診察の順番が最後だった事もあってか、診察室を出たら1時間以上経っていてビックリ😳❗️
それくらい、時間をかけて丁寧に診て、丁寧に説明して下さりました✨

心配していた左側の手術は、私の主治医と同意見で経過観察で良さそうとの事。


今通院している大学病院の主治医も、とっても優しくて仕事も出来る良い先生。
でも、やはり大学病院の外来という事もあり、患者1人の外来に時間はかけられない。
そして主治医のキャラ的に、多くは語らないタイプ。
積もり積もって、私はとっても不安になってしまっていました😢


でも今回、思い切って、他の先生のご意見を伺う事が出来て、本当に本当に安心出来ました☺️✨

今回受診した先生は、その病院の院長先生。
今までの経験・経歴からも、知識も気持ち的な余裕もたっぷり。
診察終了時も「他に聞きたい事はありますか?」と、私(患者)の気持ちをしっかり考えて下さり…。
すごい先生は、やっぱり違う!!!!
患者に与える安心感が違う!!!
と実感しました。


長時間、しっかりじっくり向き合って下さった事が嬉しくて、感謝を伝えたくて、診察室出る時、深々とお辞儀をしてお礼を伝えました🙏🏻✨


もやもや病はこの先も付き合っていかないといけないし、今感じている身体の不調が治った訳でもない。
でも、今の不調のある程度の原因が解った事や、私の脳の画像をしっかり細かく説明して下さった事が、私にとっては、とっても安心感に繋がりました😊

診察室出る前にも「何かあったら、いつでも来てね」と言って下さったので、もし今後も何かあれば受診させてもらおうと思います。



余談ですが、私は主治医には「セカンドオピニオンを受けたいです」とは言わず、「他の先生のご意見も伺ってみたいです」とお伝えしました。
主治医はすぐに診療情報提供書を書いて下さりましたが、一言「(主治医と)同じ事言われると思いますよ」と…。
同じ事言われても、それならそれで患者としては納得出来る。
原因も知りたいけれど、それ以上に、不安だから他の先生を受診するんだけどなぁ。。。

でも、主治医は私の命の恩人。
優しくて、仕事も出来て、尊敬しています。
良い先生。
ただ、もやもや病を専門にしていない事も私の不安にも繋がっているのかも。
そして、やっぱり細かく説明して欲しい。


どちらにせよ、他の先生のご意見を伺う事が出来、自分自身にとっては安心感を得られる結果になりました☺️

そして良い先生を紹介して下さった、もやの会(もやもや病の患者会)の方にも感謝です🙏🏻✨