子どもを幸せに♡そのためにはママも幸せに♡
モンテッソーリ+αの子育て
Tomocoです。
子どもの「強み」が親のためになる?!
さて、早速ですが
2歳以降のママのさん、
あなたの子の「 強み 」は
何ですか?^^
*
**
***
即座に出てきましたか?^^
何個出てきましたか?^^
今日は
なかなか出てこなかった方のための
記事となります☆
世間にはやっぱりすごい才能を早くも見せる子
もちろんいて
SNSでも、
周りの子とも
比べちゃったりもすると…
なかなか自分の子にフォーカスして
いいところや
「強み」を見つけられないっていう
状態になりやすいかな、と思うんです。
分かりやすい「強み」には
* ひらがなを全部2歳までに覚えた
* 3歳までに100まで数えられるようになった
* 日本地図を全部暗記した
* 虫博士
* 電車博士
* 恐竜博士
* 駅の名前なら負けない
などの頭脳系のものや
* 4歳でフィギアスケートの賞をもらった
* ピアノやバイオリンが得意
* 3歳でどんな遊具も登れる
* 絵に長けている
など体を使ったり手を使うものがありますね。
そのほかに実は、
こういうの↓も
もちろん「強み」なんです。*^^*
* 感情が豊か
* 人の気持ちを汲める
* 優しい
* フレンドリーで誰とも仲良くなれる
* 思いやる心が豊か
* 集中力がある
* 人を笑わせるのが得意
* 面白いお話ができる
* 言葉が豊か
* すぐめげない・諦めない
* 好奇心旺盛
* みんなに公平
などなど
目に見えないからわかりにくいし、
大人ってどうしても
学業やスポーツ系に
フォーカスしてしまいがち。
でもこの目に見えない
クオリティーも
忘れずにいてあげてくださいね♡
生きていく上での
とっても大事な財産になるんですもん
もちろん強みって
一個じゃなくていいんです。
と、ここまでで
この強みを見つけるのは子どものため!
かと思いきや
(もちろんそれもありますが)
実は
/
ママとパパのためにもなるんです
\
どういうことかと言いますと…
残念ながら
普段私たちって
脳の性質上
子どものする
ネガティブなことばかりが
見えてしまいがちなんですよね。
だからこそ
脳に「いいところ探し」
を命令してあげると
(意識する)
いいところが見えてきます☆
すると
うちの子には
こんないいところがあった♡
と思えて
子どもへの言動が少し変わったり
イライラが減ったり
するんですね。
子どもへの言動が変わると
子どもも少しずつ変わってきます
補足ですが、
この強みっていうのは
「誰かと比べて」でないですよ!
その子だけを見てあげてください♡
今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございました。(*´꒳`*)
==============★==============
<無料公開中>7STEPメール講座
*「子どもへの見方が変わってきました」
*「子どもにイライラが減りました!」
*「子どもの言動が理解できるようになってきました」
*「わかりやすいです!」
*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」
などなどおかげさまで、
うれしいお声をたくさんいただいています♡^^
「子育ての大変」諦めないで!
「減らせる大変」もたくさんあるんです。
<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、
子どもへのイライラガミガミを最小限にし、
子どもの可能性も最大限に引き出す子育てを
ぎゅっと詰め込んであります♡
↓↓↓
\ 今だけ5大特典付き /
#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て #モンテッソーリ育児 #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス #ママのマインド #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテッソーリ #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ #ママの悩み #子育て #関わり方 #話し方 #尊重 #バイリンガル育児 #子どもの幸せ