ご訪問ありがとうございます。^ ^

 

 

ここ1ヶ月健康のありがたさ、

大切さを痛感し、

健康に向けて努力の日々を送っています。

 

 

今日はここ最近の怖い思いから

得た気づきをシェアしたいと思います。

 

 

 

 

実は先月、

生まれて初めて、

心臓エコーを受けてきました。

 

 

 

私は成人してからは割と

健康が取り柄で生きてきたので

健康診断で心電図に引っかかり、

びっくり。(・Д・)

 

 

そしてショック ><

(やはり年齢ですかねぇ…)

 

 

診断結果が出てからは

なんだかそういえば最近

胸が苦しい気がする、とか

そういえば体調悪かも、

とか思ってしまい、

 

 

毎日いろんな不安が

湧いてきてしまいました。

 

 

 

特に夜寝る時

最悪の事態が頭をよぎって、

 

 

 

「子どもたちと離れたくない」

「子どもたちに悲しい思いさせたくない」

「旦那さんが一人で育てていくのは

いろんな面で可哀想すぎる」

「母と父に悲しい思いさせたくない」

 

 

 

など色々考えてしまい、

不安が拡大してきて

ある夜はパニック状態みたいに。あせる

 

 

 

心臓がバクバクして眠れなくなってしまい

水飲んだり

深呼吸してみたり

座ってみたり

色々したけどダメで、

 

 

 

最後に、

「この頭の中から不安を追い出さないと」

って思った私は

BTS(好きなの!元気もらえます♡^^)

をYouTube で見始めました。

 

 

 

そしたら、

ようやく頭の中から不安がかき消されて

そのまま眠っちゃってました。

 

 

 

そんなことがあって、

クリニックの先生に紹介されて

心臓エコー検査に行ってきました。

 

 

 

クリニック行っただけで

また、息苦しくなってきた感を感じ

血圧は165/95なんて

前代未聞の数値に!!!ロケット

 

 

 

検査中もまた子どもたちの笑顔や

今までの思い出が次々と頭によぎり、

子どもたちに会いたくて

会いたくて泣きそうでした(T . T)ダウン

 

 

 

そんなこんなでしたが、

先生が

「結果から言うとね、

 

 

大丈夫♡」

(でければこの記事今書けてないでしょう…)

 

 

 

「よかったぁ〜!」って

言ってしまいました。

しかも涙が出そうに。(T . T)

 

 

 

「でも100点じゃないのよ。

心臓の動脈瘤の弁が少し劣化してて

逆流しちゃってるの。」

 

 

(@_@)爆弾

 

 

 

それやばくない…?

 

 

って顔してたら、

先生が

「この量なら大丈夫。

このままの状態が80歳くらいまで

続く人が9割。」

って教えてくれました。

 

 

 

でも、血圧食生活運動

気にしていないといけないそう。

 

 

 

プラス、定期的に心臓エコー。

 

 

 

両親ともに高血圧の私は

高血圧になる可能性が

ものすごく高いんですって…(T_T)あせる

 

 

 

それ以来毎日

 

血圧朝晩測って記録して

毎日30分以上歩いて

ヨガして(これは前からです)

睡眠とって

塩分量を6gになるべく抑える

 

のが日課となりました。

 

 

人って「怖さ」を味あうと

行動に移せるんですよね。

 

 

逆を返せば

怖い思いしないと

行動に移せなかったり

三日坊主になる…

 

 

 

私は2年前に虫垂炎

(俗にいう盲腸)で

緊急手術したんですけどあせる

 

 

その時も「怖さ」味わったのにもう

ほとんどその怖さを忘れてました…

 

 

健康が損なわれると思い出す大事なこと、

健康な時は当たり前になっちゃって

忘れがち。

 

 

 

人生はそんなに長くない

 

 

思いっきり

好きなこと、楽しいことしながら

生きていきたい!

 

 

そして

愛する人といられる時間を

大事に生きていきたい!

 

 

 

 

健康な時ってその気持ちが

薄れてしまうんですよね。

そして小さいネガティブなことに気を取られ

イライラやモヤモヤが溜まる。

 

 

 本当に

「喉元すぎれば熱さを忘れる」

 

 

 

でも自分を含め家族が健康なだけでも本当に

御の字なんです。

と、しみじみ思うこの1ヶ月。

健康第一☆

 

 

お金があっても

愛する人がそばにいても

大きな家に大好きなものに囲まれて

生きていても

 

 

健康でなければ

味わえないんですよね。

意味ないんですよね。

 

 

 

喉元すぎても熱さを忘れず」に

していかなきゃですね。

 

 

 

 

怖さを味わってから

行動に移すのではなくて

やるべきこと、

やりたいことは

どんどんとやっていかないと!^ - ^

 

 

 

 

追加: 

そういえば、

私は子どもたちが小さい時から

イライラな時や、辛い時、

子どもたちの病気の時のことを思い出して

それを思ったらへっちゃら!

って考えるようにしてました。

 

 

ご質問やご相談は

お気軽にご連絡ください手紙

公式LINEは

こちらをクリック左下矢印

 

↑↑↑

ポチッと1秒で完了!

 

 

........∞........∞.......∞........∞.......

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て #モンテッソーリ育児 #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド #ママの心得 #育児 #モンテッソーリ教育 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #心理学 #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #3歳 #4歳 #5歳 #6歳 #脳科学 #おうちモンテッソーリ #日常生活の練習 #子どもの発達 #子育て大変 #ワーママ #アラサーママ #アラフォーママ #ママっちがんばれ♪