こんばんは☆

暑くなりましたねー。

熱中症気をつけてくださいね。晴れ

 

 

 

わたしは【最後となる】

学校のサマーキャンプで

たくさん子どもたちと水遊びしてます〜音譜

 

:::::::::::::::∞:::::::::::::::∞::::::::::::::∞::::::::::::::::

 

さて、今日は

 

 

【知っておくべき】

スクリーンタイムが及ぼす

子どもの脳への怖い影響

 

についてお伝えしたいと思います。

 

 

 

私たちの学校では

口をすっぱくして

スクリーンタイムが

子どもに及ぼす影響を話し、

なるべく避けることを伝えてきました。

親御さんたちには耳だこかも汗

 

 

でも、

それでも甘かった!!

 

 

 

精神科医であり医学博士の

ヴィクトリア・L・ダンクリーさんの

この(↓)本を読んで

スクリーンタイムの子どもへの脳の影響が

かなり深刻なことを痛感しました。(>_<)

 

 

 

 

なので!

 

怖いけど知っておいて欲しい

現代っ子が直面しているデジタル脳の危機と、

 

 

 

 

親には不都合で

ちょっと辛いかもだけど、

スクリーンタイムを出来る限り

無にする必要性

愛を持って書きます♡

 

 

 

 

まず知ってほしい☆

スクリーンタイムの子どもへの

良い影響はゼロですダウン

(知育や教育関係だから

いいんじゃないって思ってないですか?)

 

 

 

 

スクリーンタイム

スマホ、パソコン、テレビ、ゲーム、

iPadなどのタブレット、デジタルカメラ、

知育や教育関係のアプリやゲーム、

kindleなどの電子書籍などの前で過ごす

全ての時間を差します。

 

 

 

スクリーンタイムが及ぼしている

悪い影響をなんとなくわかっていて、

時間を制限したり、

コンテンツを制限したりしているママも

多いかと思います。

 

 

 

 

でも…

1日30分の知育ゲームなどのiPad使用でも

子どもの行動や言動に影響を

及ぼしていることがわかっています。

 

 

 

さらに幼児は

9分間のテンポのはやいアニメを見ただけで

記憶力、

指示に従う能力、

楽しみを後にとっておける能力、

が低下することもわかっています。

 

 

その他、

スクリーンタイムの影響は

どんなふうに現れるのでしょうはてなマーク

 

 

 

以下のような兆候があります。

 

 

♦︎感情がコントロールできない、きれやすい

♦︎コミュニケーション力が低く、友達ができない

♦︎常にイライラしてる

♦︎急に泣いたり、感情の起伏が激しい

♦︎「発達障害かも?」と感じることがある

♦︎「なまけ者」や「やる気がない」ように見える

♦︎衝動的な傾向がある

 

 

 

小学生以上になると、

次のような兆候も。

 

 

♦︎宿題などの忘れ物や遅刻が多い

♦︎テストの点や偏差値が下がってきた

 

 

 

心当たりある?

あなたの子どもは大丈夫そうですか?

 

 

 

デジタルスクリーンは

前頭葉に深刻な影響を与えてしまいます。

 

 

 

前頭葉

 

★集中力を維持する

★物事を成し遂げる

★ストレスに耐える

★行動や気分を抑制する

★必要な情報を整理、計画して処理や判断する

 

 

などの役割をしています。

 

 

 

ほかに、

★感情をもつ

★言葉を発する

ことも前頭葉が機能しているから。

 

 

 

前頭葉、大事!

 

 

こんだけ重要な器官だもん、

機能してないと

生活に支障が出るはずですね。(´・_・`)

 

 

 

 

 

 

上記の本によると、

 

 

1994年から2003年までのわずか10年で

子どもの双極生障害(そう鬱を繰り返す疾患)

は40倍、

ADHD、ASD、チック症

などの子どもも増えました。

ADHDの薬の処方も

たった3年で40%増加したそう。

 

 

 

でも、

この博士が

「デジタルデトックス」

(=家にあるデバイスを全部

3週間以上撤去してなくす)

をさせてみると

約半数が症状を完全に消失し、

残りの半分も明らかな改善が見られたんです☆

 

 

 

ということは!

 

 

 

私たち教師が

グレーエリアかなって思う子や

発達障害かなって思う子も、

 

 

 

もしかしたら

デジタルスクリーンの影響

なだけかもしれない!宝石緑

 

 

 

実はここ数年の保育で、

 

 

ADDやADHD

または

ASD思う子、

もしくは

それらのグレーエリアだなと思う子が

着実に増えました。

 

 

 

これはわたしが持つ

3-6歳の幼児クラスのみならず、

 

 

 

同じ学校の

小学部の同僚たちや、

1歳半から3歳までのクラスの先生たちも

みんな感じています。

 

 

 

デジタルスクリーン症候群と

 ADHDの症状は「そっくり」なんだそう。

 

 

もしかしたらスクリーンタイムを改善したら

その大変な症状は軽減、

もしくはなくなるのかも!

 

 

 

(ちなみに

ADHDやASDの子は

デジタルにかなり依存してしまう傾向があり

そのせいで症状が悪化してしまいます。

 

でも、これらの子どもたちでも

「デジタルデトックス」をすると

症状は50%以上軽減されたんです!)

 

 

 

「うちの子発達障害かも」

「どうしてこんなに感情の起伏が激しいの??」

「落ち着きがなくて、乱暴で…」

などと悩んでるあなた。

 

 

 

 

「デジタルデトックス」を

試してみない手はない!ベル

 

 

とはいえ3週間の完璧なデトックスは

なかなか手強い、

と感じますよね?(^_^;)

 

 

 

まずは

\出来る限り減らすこと/

から始めてみましょう^^宝石紫

 

 

 

これまでスクリーンタイムの縮小

をお勧めしてきた学校の生徒さんたちも

それで十分に効果が見られます。虹

 

 

 

 

「スクリーンタイムの時だけは

おとなしくしていられるから必要なんです!」

って思ってない?

 

 

 

それは大人には都合いいけど

子どもの脳がしっかり発達できなくなってしまう。

 

 

自分の子どもに、

どんな人生を歩んでいって欲しいですか?ラブラブ

どんな大人になって欲しいですか?ラブラブ

 

 

お友達できないで

苦しんでるのみるの辛くないですか?

 

 

発達が遅れたり、正常に発達できないのは

かわいそうでないですか?

 

 

それを考えたら

きっと答えは簡単なはず!

 

 

 

0−6歳は

脳の発達において人生で最も大切な時期☆彡

 

 

手遅れになる前に、

スクリーンタイムを極力減らしましょう!

 

 

 

 

幸い月齢が低いほど

症状の改善が早くに見られるそうですよ♡

 

 

 

「やってみた!」「効果あった!」

など、教えてくださると嬉しいです。

必ずお返事いたします。

 

こちらをクリック左下矢印

 

↑↑↑

ポチッと1秒で完了!

 

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て #モンテッソーリ育児 #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド #ママの心得 #育児 #モンテッソーリ教育 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #心理学 #ママのイライラ解消 #成長ホルモン #3歳 #4歳 #5歳 #6歳 #脳科学