みなさんこんにちは、口からスマイル代表の加藤明美です!

 

ブログに飛んで、記事をご覧いただきありがとうございますドキドキ

 

インスタにて、こ食について触れましたが、「こ食」には「7つのこ食」があります。

 

私も知らなかったのですが、管理栄養士の方に教えていただき、知りましたビックリマーク

 

①孤食
家族が不在で、一人だけで食事をすること。


②小食
1回の食事量が少なく、少量しか食べないこと。


③個食
家族一人ひとりが別々に違うものを食べること。


子食
大人が不在で、子どもだけで食事をすること。

スマホを見て、食事に参加していなかったら、同じことです!


⑤粉食
パンやパスタ、ピザなど、粉を使う高カロリーの主食を好んで食べること。


⑥固食
決まったものや、好きなものしか食べないこと。


⑦濃食
加工食品や外食など、塩分・糖分過多なものを食べること。

 

このようにたくさんの「こ食」がありますが、みなさんはいくつあてはまりましたか?

 

食事は大切なコミュニケーションタイムす。
一緒に食べて、豊かな食経験をさせてあげるためにも、あてはまるものがあった場合には、

まずは1つ変えていきませんか?

 

私もこれまであまり意識していなかったのですが、学ばせてもらってからは、

スマホは手元に置かず、離れた見えない場所に置いて、子どもたちとの食事を楽しむようになりましたピンクハート

 

 

見たことのない食材を食べるとき、子どもは親の様子をじっと観察しています。

これは食べても大丈夫?ママはおいしそうに食べてるな」と子は親を見て、

食べてもいいものなのかを判断しているんです。

 

親が好き嫌いなく、何でも食べる家の子は好き嫌いが少ないでしょうし、

逆のパターンも考えられます。

もし、好き嫌いの少ない子に育ってほしければ、親も自分の食習慣を見直してみましょう。

食事は親から子へと受け継がれる文化であり、幼児期の食習慣がその後の人生に大きく影響します。

毎日毎食、家族が揃って一緒にごはんを食べるのは難しいかもしれません。

ただ、1日1食でも、休日だけでもよいので、努力してみましょう。

家族で食卓を囲む「団らんの食事」はとても大切です。

特に幼児期は、食事時の会話を通じて親が子どもの様子を知り、また子どもも親を観察することで、

自然と食事の楽しさやマナーなどの大事なことを学び、発育にもよい影響を与えます。

今のうちから、豊かな食経験をさせてあげましょう。

 

その食経験の一つとして、自然と噛めるようになるかむかむレシピを取り入れてみませんか?

 

只今、『キシリトールかむかむグミ』の体験レッスンを考えています。

 

市販の添加物まみれのグミでなく、歯に優しく、よく噛めるグミを子どもに食べてもらいたいという想いから

『キシリトールかむかむグミ』を作り出しました!

 

とっても簡単でお子さんも喜ばれること間違いなしですニコニコ

 

 

 

興味のある方は、

LINEの方へメッセージいただけると嬉しいです☆

ご登録はコチラから▼

友だち追加

LINEでは、レシピ配信や子育てのこと、お口のことなど

配信していますラブラブ