前提:我が家は共働き世帯のため、片働き世帯ほど家で子どもをゆっくり見る時間が現実問題ありません。そのため、効率的に短期目標を作りつつきちんと時間をマネジメントしていくべきだと思っています。

そのため、まずは朝の時間を見直すことにしました。

イルカ現状イルカ
起きる時間ばらばら。
起きてすぐヒーターで身体を温める
絵本を読んだりごろごろしたり自由に過ごす
促されて朝ごはん(小食の為苦労)
顔洗わない日がある💦
促されて着替えおとめ座
なかなか靴下はかない💦
起きてから出るまで約1時間

イルカ問題点イルカ
促さないと行動しない
日によるが基本ギリギリ行動のため親の促し多い
ギリギリ行動のため急がせると親子共イライラが募る
「やるべきこと」が明確になっていないので動きにむだがある?
自分に余裕がないとこどもに余裕を持って接することが難しい

イルカ理想イルカ
起きる時間を一定にする
自律的に行動する
朝の時間に公文をできれば着手したい(夕方は読書、漢検、算数検定などの勉強時間にあてたい)ただ現状家出るのが早いため(7:20)3月末までは難しい?かも。小学校入学に伴いおそらく家出る時間は勤務時間変更もあり遅くなるのでその時でもいいかもしれない。

イルカ改善案イルカ
①目覚まし時計を買う。本人のテンションを上げるよう選ばせる(多分すみっこかディズニープリンセス?)
②本人が好む、前向きな声かけをする。娘の場合「しっかりものの女の子でありたい」という思いが強いようなので具体的な行動と娘の理想像が一致するような声かけが効果高いと思われる。
③親の行動に余裕を持つ。私は化粧時間が長いので早めに終わらせておく。

イルカタスク整理イルカ
6:00〜6:30にすること
起きる
ヒーターで身体を温める
朝ごはん

6:30〜6:45にすること
顔洗う
着替え
くつしたはく
ヘアセット
保育園バッグの準備

↑これらをリスト化して何時までに行動すべきか娘自身にわかるよう可視化する。

この手帳買おうかと。↓