個人の半年間の数秘、月運気鑑定を受けてからの、カラーカウンセリング


今回のクライアントの運気は、ざくっと『変化』だった


年運気だけでなく、月運気もお伝えしてくれるので、より詳しく、そして、クライアントの、現在わかっているスケジュールと照らし合わせイメージできる


それらを踏まえ、未来への道すじが、よりイメージできてからのカラーカウンセリング



過去、現在、未来(半年後)

を色でイメージしてもらい、1つ1つ、どんな風にみえるのか、見ているとどんな感情になるのかなどを教えてもらう




クライアントに希望を聞くと、過去の話も少ししたいと教えてくれたから、お聞きする


過去のイメージは、青

涼しげ、冷たいなど

過去のエピソードや想いなども教えてもらった


現在は、ピンク

マットな感じ、あたたかいなど

お話していくうちに、ご自身の深い部分な気がするとのこと

クライアントの在り方、そんなピンク


未来は、黄金

グラスの中には黄金は無いので、近い色を使ってもらい、言葉で教えてもらう

こちらも、彼女だけの意味が沢山あって、それは、ここには記載しないでおこう

とってもとっても素敵な未来だった



現在から未来に向けて、どんな風に進んでいくように見えるのか

どんな変化があるように見えるのか

をお聞きする




在り方がピンクな彼女らしさがいっぱい出たような進み方


ふわーっと、するするするーっと入っていく


かちっかちっとは動きたくないんだよね

ふわーっと、すーっとなのだ


進めていくと、ふわーっと、するするするーっといくために、必要な色があった


その色を取り入れながら動くと、彼女の思うように動けるようになるのだそう


この色の意味も、かなり具体的に出たから、取り入れやすくなったと思う

知れば、自分の心が自然とアンテナ張ってくれるから



そして

未来(半年後)に向かっていたが、数秘鑑定と、グラスを絡めて、どこに、どれくらいかかるかをイメージしていく

すると、半年後だとイメージしていた色が、4.5か月後なのだと感じられ、


半年後の色も出てきた



それぞれが、具体的に見え、今何からしたいのか、来月、再来月、、、と、何をしていきたいのかが明確に見えることにより、


あなただけの色の地図ができあがる


彼女は、目的地の色を見ているとワクワクすると教えてくれた


ワクワクする未来に向かい、彼女の心地よい動き方で、進めますように


ふわーっと、するするするーっと✨✨





視覚には心が現れる


自分の中から出ている答え、望みだからこそ

、すーっと言葉が入る


だからこそ、やる気が沸いてくるし、肩の力を抜いて、進みやすくなる


コラボセッションでは、運気も知れることで、悩みすぎたりしないようにできる


また、自分だけの運気に乗れることで、スピードアップにもなる



何回させてもらっても、コラボセッション、面白い✨


・運気と、自分だけの答えや望みを味方につけたい方


・迷っている方


・後押しと、寄り添い、どちらも欲しい方


ぜひぜひ、検討してみて



私は、

羽ばたくあなたの止まり木になりたくて


止まり木で、一休みしながら目的地を再確認したり、道を確認してもらえるように、


つきのひかりを使ってもらえたら嬉しい



個人カウンセリングは、どんなだろう、は、こちらから見てね



 

 


 

悩める女性起業家のための カウンセリング&自己診断

|大阪茨木・オンライン可

 

 

→初めましての方はこちら

 

 

 

 

 今月のF会は、フカヒレ!


いやいや違う


まずF会って、なんぞや、やね。


F会とは、

私から個性や能力などのロジックを学ばれた先生たちとのグループで、私のイニシャルをとってF会。


毎月1回、来れる人だけ参加で、ゆるーく継続(リアルやズームなど、状況に応じて場所はいろいろ)


主婦もいれば、独身もいる、男性もいる

なので、みんなが、まんべんなく、数ヶ月に一回は参加できるように、平日と土日を月ごとに変えたりしてる


なにしてるかというと

ロジックの復習や、検証や、近況報告などのシェアなど



今月は平日

少人数で、距離とって、ワイワイ


勉強は、後回しにして、まずは食べる!

フカヒレを!!




私、人生初!でかいフカヒレ!

ちょびっとだけ入ってる、よくあるレトルトのフカヒレスープとかは飲んだことあるけどさ、いちょうの形したやつは初!!


おぉ、美味。

こりっとしてるんだね✨


ザ!フカヒレ!みたいなんを食せて満足。

でね、その脇にある、よだれ鳥?って名前だったかな。

それが、めちゃくちゃ好みだった!💖


って、F会らしい話書きたいのに

フカヒレの話がどうしてもはずせない🤣


メンバーの写真載せたいが、、大口開けて食べてる写真載せていいか、、、

微妙なので、やめておく😁


この話は、この辺にして。



フカヒレが大事ってわけでなく。


みんなで、ワイワイだったり

話しやすい場であったり

ワクワク、ドキドキであったりが、大切だと思う


だから、フカヒレでなくてもいいんよね


以前から、メンバー間で、このお店の話題になっていて、いつか行きたい、いつか行こうって話をしていたの。


それを実行できた



ひとしきり、食べて、お腹満腹になってから、本題へ。



あ、本題って、

今月は、バイオリズムの復習


と思いきや、近況報告とかしてたら、ネイルの話になったり、話題飛ぶ飛ぶ🤣


でもいいの、そういうのがいいの

メンバー同士が、ニコニコ話したい話をして、聞きたいことを聞ける

そんな空気が好き


話題飛ぶの大歓迎


少ししたら、私が必ず話戻すので❤️


バイオリズムとは、

個々の人生の流れのようなもの

天気予報のように、雨が降るなら傘をもって、とか、晴れなら思いっきり外に出るみたいに


私は今年、こんな年になるから、こういう事を意識して、リズムに乗って動こう、とできる。


リズムに乗らないと、必要以上に悩んだり、必要以上に動きすぎて、体調崩しやすくなったりするから、リズムを知って、心地よく過ごせるために使う


そして、自分だけでなく、他者(パートナーや子どものリズムもわかっていると、そこに振り回されず、客観的に見れたり、資格所有している先生は、アドバイスもできる)




で、話を戻すが、


今回のF会のリズムの勉強は

10個あるリズムの名前や順番などを覚える

をしたよ


それぞれの個性があり、覚え方もさまざま


私がどんな風に覚えたのかを細かく伝えながら、メンバーそれぞれが、どうやったらインプットできるかを、みんなで話ながら探す


あ!それ今入った!

とか、会話する中でインプットできたりもして、面白かった



今回のメンバーは、まだ全然覚えれてないと言っていたけど、もう沢山覚えていたなぁ


ただ、単語と単語が繋がっていないだけ


リズムの言葉自体は、ロジックであって、そこまで大事じゃない。

誰かに伝える時に必要になったり、私以外から学ばれた先生たちと話す時に、このリズムの言葉が共通用語になるから、知っておくと面白いけど、


まずは、リズムをいっぱい使ってほしいんだ


その、使うは、私から見たら、できていたなぁと思う


そして、言葉を覚えようとメモいっぱい書いてくれている姿に感動した


私自身も、伝えることにより、更にインプットしたり、みんなの言葉が学びになって、Win-Win



今回参加できなかったメンバーには、次回にでもやろうと思うし、他にしてほしい希望が出たら、それに添う。




産まれもった個性や能力を学ぶ目的は、メンバーそれぞれ違う


・我が子との人間関係をよりよくするため


・パートナーとの人間関係をよりよくするため


・子どもと接する仕事で、より良い関わりをもつため


・お客様により良いサービスをするため


・自分自身の感情をより理解するため


私なんかは、最初は娘との人間関係をより良くするために学び始めたけれど、そこから夫や母との関係にも使い、生きることが、とても楽になっている


自分自身をより知り、他者を知ること


自分自身と、他者が違う人であること


それらを知ることで、イライラが8割笑いに変わる


それを私自身が体感し、今も体感し続けている



だからこそ、F会のメンバーとの時間は、

それぞれの個性を、互いに知り、常に学ぶ姿勢でいるから、安心する時間が流れる



勉強は、私自身が苦手だけど、

楽しければ、勉強だって楽しいのだ🎵



カウンセラー講座(個性を学ぶ)は

6時間


インストラクター講座(能力やリズムなどを学ぶ)は

12時間



私と一緒に学びませんか?


詳しい講座内容は、こちらを見てね


 

 


 

悩める女性起業家のための カウンセリング&自己診断

|大阪茨木・オンライン可

 

 

→初めましての方はこちら

 

 

 

 

今回のクライアントのご依頼は、


今しようとしている事があるが、上手くまとまらないので、まとめたい。

また、落とし込みや、動き出すスイッチを入れたい


だった



初回のクライアントには、30分多めに時間を頂いて、想いや、私に伝えたい背景などをお聞きする


今回は、どのように生きてこられたのか、20代くらいからの生きざまというのかなをお話してくださった


そこで出たワードは、今回のカウンセリングにおいて、とても重要で、だからお話してくださった


また、生きざまを教えてくださったので、スイッチの入り方なんかは、その時点で、ご自身もわかっておられたし、私に話すことで、再認識されていた



ある程度、お話がまとまってから、


一時間のカウンセリングが終わった後、どうなっていたいか、今回の目的地を二人で確認し、


グラスを置いていってもらった



まずは、今の自分と、動き出すスイッチが入った時の自分のイメージのグラスを



うす緑の彼女のイメージする言葉を教えてもらい、


赤についても教えてもらう


うす緑→透明、綺麗、わき水、やわらかい


赤→綺麗、個性、はっきりしている、ぎゅーって暖かい


など


暖かさは、外からのか内からなのか、わき水は軟水なのか、など、どう感じるか、わいわいお聴きしながら、


なにやら、イメージが降りてきたようで、教えてくださった


うす緑は、水、であり、ん十代の頃

赤は、火、であり、ん十代の頃


などなど


教えてもらい

振り返ったら、水と火の絵が飾られていて、わー!きゃー!と私が興奮してしまったり😁


きちんと、落ち着き(私が)、話を戻し、進めていく。



そして、未来の色になるには、どんな変化や動きをしたら、その色になるのかイメージしてもらい


またお話を聴かせてもらう


間にオレンジが入ると。


そのうちに、、、

未来の色自体が違うことに気づかれた


というのも、


現在と未来の色を馴染ませる、それが行きたい目的地だった



では、そこに行くまでには、何か増えたり動いたりするのか、、、



黄色が、元気に入ってきた



黄色のイメージを聴かせてもらい、

日常生活で、何をする事が黄色なのか、探していく


その答えは、

共有だった


ここで書く共有とは、その言葉のイメージとは少し違っていて、

どちらかというと、一緒に、みたいな柔らかいイメージ


ここの辺りのお話をされている時のクライアントの表情は、もともと、お綺麗な方なのだけど、とても可愛らしくて、一瞬、惚れてまうやん!と思うほどに、暖かい、幸せそうな表情をされていた


更に黄色を具体的に言葉にしていき、


どれくらいの期間、黄色を味わえばオレンジになるのか、どんな風に見えるのかをお聴きして、


ピンクのイメージ、意味もお聴きして、


カウンセリングを終わろう、としたけど。


私が、今回は!絵というワードが出てきていたり、私の心が、ざわざわとアートも、もしご希望ならば、しませんか?とお誘いし、


アートカウンセリングに移行


テーマは、黄色のイメージを絵に




彼女の描きだした作品には、

彼女のぎゅーっと暖かい想いが、いっぱい詰まった作品になった

(こちらも、いろいろと質問をしていった)


『これがあれば安心して集中できる』と言ってくださった



お仕事とプライベートのバランスを取る作品

暖かい暖かい作品



カウンセリング中、私は私の価値観や想いは、基本的には出さない。

きっかけエッセンスは、出すように意識しているが。


なので、カウンセリング終了後に、じわじわ、私も感動

(私の価値観ありありで感動しまくるというね。カウンセリング中、そこ止められている自分に拍手するわ笑)


ってね、私が感動してどうすんねん!ってな話になりかねないが、、、


クライアントも、とっても喜んでもらえたので、いいかな、なんて自分に甘くしてみたり。



あかん、つい、私の想いを書いてしまったが、話を戻そう、時を戻そう(ペコパかっ!)



クライアントが、より心地よく動けますように。

今回は、少し言葉が違うかな

スイッチ入りますように、かな


それくらい、はっきりくっきり、決めてから動くのが動きやすい方


ぜひ、がつっと、決めちゃえますように


更なる発展を楽しみにしています

木陰からワー!キャー!言いながら、応援しています


なんか応援って、しっくり来ない、おこがましい気がする

だけど、クライアントが心地よく進めたり休めたりするのを見させてもらえると、ただただ嬉しい。




↑この写真は、私側から見た時の写真ね



カウンセリングは、


ちょっとつまずいたり、

なんか思うように動けてないなぁ、とか


なんか頭や心がまとまらないなぁ、とか


モヤモヤしてる時間を短縮させたいなぁ


なんて方は、特にオススメ



モヤモヤする時間もね、私は大切だと思ってて。

でも必要以上はしなくていいなって思う


そろそろ、切り上げて、次へ進みたいなって感じたら、お声かけください✨


ほんでですね、

カラーとアートをすると時間、一時間ではちょっと越えてしまったり、内容も濃くなるので、今後、カラー&アートとしてのメニューを作ろうと思います。

基本的に、

カラーなら、カラー

アートならアート

と区切って行こうと思います



 

 


 

悩める女性起業家のための カウンセリング&自己診断

|大阪茨木・オンライン可

 

 

→初めましての方はこちら