今回のクライアントのご依頼は、
今しようとしている事があるが、上手くまとまらないので、まとめたい。
また、落とし込みや、動き出すスイッチを入れたい
だった
初回のクライアントには、30分多めに時間を頂いて、想いや、私に伝えたい背景などをお聞きする
今回は、どのように生きてこられたのか、20代くらいからの生きざまというのかなをお話してくださった
そこで出たワードは、今回のカウンセリングにおいて、とても重要で、だからお話してくださった
また、生きざまを教えてくださったので、スイッチの入り方なんかは、その時点で、ご自身もわかっておられたし、私に話すことで、再認識されていた
ある程度、お話がまとまってから、
一時間のカウンセリングが終わった後、どうなっていたいか、今回の目的地を二人で確認し、
グラスを置いていってもらった
まずは、今の自分と、動き出すスイッチが入った時の自分のイメージのグラスを
うす緑の彼女のイメージする言葉を教えてもらい、
赤についても教えてもらう
うす緑→透明、綺麗、わき水、やわらかい
赤→綺麗、個性、はっきりしている、ぎゅーって暖かい
など
暖かさは、外からのか内からなのか、わき水は軟水なのか、など、どう感じるか、わいわいお聴きしながら、
なにやら、イメージが降りてきたようで、教えてくださった
うす緑は、水、であり、ん十代の頃
赤は、火、であり、ん十代の頃
などなど
教えてもらい
振り返ったら、水と火の絵が飾られていて、わー!きゃー!と私が興奮してしまったり😁
きちんと、落ち着き(私が)、話を戻し、進めていく。
そして、未来の色になるには、どんな変化や動きをしたら、その色になるのかイメージしてもらい
またお話を聴かせてもらう
間にオレンジが入ると。
そのうちに、、、
未来の色自体が違うことに気づかれた
というのも、
現在と未来の色を馴染ませる、それが行きたい目的地だった
では、そこに行くまでには、何か増えたり動いたりするのか、、、
黄色が、元気に入ってきた
黄色のイメージを聴かせてもらい、
日常生活で、何をする事が黄色なのか、探していく
その答えは、
共有だった
ここで書く共有とは、その言葉のイメージとは少し違っていて、
どちらかというと、一緒に、みたいな柔らかいイメージ
ここの辺りのお話をされている時のクライアントの表情は、もともと、お綺麗な方なのだけど、とても可愛らしくて、一瞬、惚れてまうやん!と思うほどに、暖かい、幸せそうな表情をされていた
更に黄色を具体的に言葉にしていき、
どれくらいの期間、黄色を味わえばオレンジになるのか、どんな風に見えるのかをお聴きして、
ピンクのイメージ、意味もお聴きして、
カウンセリングを終わろう、としたけど。
私が、今回は!絵というワードが出てきていたり、私の心が、ざわざわとアートも、もしご希望ならば、しませんか?とお誘いし、
アートカウンセリングに移行
テーマは、黄色のイメージを絵に
彼女の描きだした作品には、
彼女のぎゅーっと暖かい想いが、いっぱい詰まった作品になった
(こちらも、いろいろと質問をしていった)
『これがあれば安心して集中できる』と言ってくださった
お仕事とプライベートのバランスを取る作品
暖かい暖かい作品
カウンセリング中、私は私の価値観や想いは、基本的には出さない。
きっかけエッセンスは、出すように意識しているが。
なので、カウンセリング終了後に、じわじわ、私も感動
(私の価値観ありありで感動しまくるというね。カウンセリング中、そこ止められている自分に拍手するわ笑)
ってね、私が感動してどうすんねん!ってな話になりかねないが、、、
クライアントも、とっても喜んでもらえたので、いいかな、なんて自分に甘くしてみたり。
あかん、つい、私の想いを書いてしまったが、話を戻そう、時を戻そう(ペコパかっ!)
クライアントが、より心地よく動けますように。
今回は、少し言葉が違うかな
スイッチ入りますように、かな
それくらい、はっきりくっきり、決めてから動くのが動きやすい方
ぜひ、がつっと、決めちゃえますように
更なる発展を楽しみにしています
木陰からワー!キャー!言いながら、応援しています
なんか応援って、しっくり来ない、おこがましい気がする
だけど、クライアントが心地よく進めたり休めたりするのを見させてもらえると、ただただ嬉しい。
↑この写真は、私側から見た時の写真ね
カウンセリングは、
ちょっとつまずいたり、
なんか思うように動けてないなぁ、とか
なんか頭や心がまとまらないなぁ、とか
モヤモヤしてる時間を短縮させたいなぁ
なんて方は、特にオススメ
モヤモヤする時間もね、私は大切だと思ってて。
でも必要以上はしなくていいなって思う
そろそろ、切り上げて、次へ進みたいなって感じたら、お声かけください✨
ほんでですね、
カラーとアートをすると時間、一時間ではちょっと越えてしまったり、内容も濃くなるので、今後、カラー&アートとしてのメニューを作ろうと思います。
基本的に、
カラーなら、カラー
アートならアート
と区切って行こうと思います