やりたくても、一歩踏み出せない



よくある話。



私も少し前に、1件電話をしたいのに、なかなか通話ボタン押せなくて。


なんでかといえば、

相手にどう話せば良いのか、

相手を不快にさせないような言葉選びは、

最初の第一声は、どのフレーズか、


みたいな事ばかり頭を回り、なかなか手が動かなくなった。



例えば、お仕事の中でも、あるかなと思う。



やってみたい事をひらめいて、


でも、できない理由を探して、


諦めたり。




どちらも、


できない、のではなくて、やりたくないが勝っているんだよね。



考えてみて。

通話ボタンを押す動作、手を動かすだけなんだよ。できない理由は、身体ではなく、心にある。



え?やりたいって言ってるやん!

やりたくないなんて言ってないやん!

って思った?



やりたくないを言い換えてみる。



私の電話の例でいうと、

相手にどう思われるか不安で、こわい

相手に嫌われたらどうしようと、こわい。


そんなこわい思いするくらいなら、やりたくない


だから、手が動かない



お仕事の例でいくと、

できなかったら、どうしよう

失敗したら、どうなるの

不安、こわい、

生きていけないくらい恥ずかしいとかもあるかな


そんなこわい思いするくらいなら、やりたくない



こんな風に、言葉では、やりたくない、とは言っていないけど。


やりたい気持ちと、こわいや不安な気持ちがあって、気持ちの量の多い方に、身体は動く。



自分を守るために。


自己防衛、大事!!


やりたくないは、大事な私を守ってる、守ってくれてる証拠。



では、どうしたら、やりたい気持ちの方を増やせるのか。


やりたくない気持ちの方を減らせばいいの。

(やりたい気持ちを増やすパターンもあるけど、それは、また別の話でしようかな)




こわくない。

もし、失敗しても、大丈夫、と自分が感じれるようにする。

守らなくて大丈夫だよーって、知らせる。



そうすれば、一歩踏み出せる。



私の電話の例では、

極端ではあるが、

嫌われてもいい、それよりも、想いを伝えたいって、わたし自身に伝えたんだ。

そして、少しの時間(10分くらいか)はかかったが、行動に移せた。





物理的な理由でできない時以外は、自分の思考を整理すると、結果、時間を短縮し、やりたいをできるようになる。



時間は、どんな生物にも平等に流れ、1日は、24時間。

一秒一秒、流れていく。

時間は、有限。


悩む時間も、時に大切。


どんな風に、時間を使うかも、あなたしだい。


やりたいけど、できない、


このフレーズが頭にでてきた時は、諦めてしまう前に、悩みすぎる前に、

一回、思考整理をしてみてほしい。


どれくらい、やりたいのかも、見えてくるから。



上手く、自分の気持ちが見えない、一緒に探してほしいという方は、私と一緒に、探しましょ




思考整理カウンセリングについては、こちらから見てね


 

 


 

悩める女性起業家のための カウンセリング&自己診断

|大阪茨木・オンライン可

 

 

→初めましての方はこちら