私から、個性や能力、そしてリズムを学ばれた先生との時間
同じロジックを学ばれても、使い方は、それぞれ。
ロジックは、私がお伝えするけれど、その後は互いにに学びあう。
学んだあとのフォローをするとゆうよりも、
先生と生徒とゆう関係ではなく、
横並びの仲間として、学びあえる時間。
そして、学ぶといっても、
日常の話をしているだけなんだよね。
日常生活に、学びが山盛りある。
日常生活に、いかに、赤もちロジックや、心理学を取り入れて、自分らしさを増やしていくか。
毎月1回、私のチームとしての集まりがあり、参加できる先生が参加する。
それ以外にも、個別で連絡を取り合ったりもしていて、日々の悩みや喜びを共有することにより、互いに、らしさを大切に進める。
先日も、そんな仲間とランチで、大笑いしながらご飯を食べて、楽しい時間を共有。
その先生が描く未来が、とても魅力的で。そして、自身がどうゆう順番で動くのかが、イメージできていて、
今を大切にしながら、長期展望もできている。
私は、長期展望の能力が低めなため、その先生の話を聞かせてもらいながら、先生の凄さを更に感じる。
保育士とゆう仕事をされている先生なのだが、
子どもたちの個性や能力を尊重するためだけでなく、保育士の先生たちにも、知ってもらいたいと。
それは、子どもたちのためだけでなく、先生たちへのサポートもしたいと。
その先生らしく、進めるように。
私は、仲間として、話を聞かせてもらったり、
一緒に未来を想像しワクワクしたり、
寄り添わせてもらう。
他にも、ネイルストの先生や、手芸の先生なんかも仲間にはいて。
ロジックを仕事で活用したり、家庭で活用したり。
他の仲間の先生の話は、また、別の機会に書こうと思う。
私の大切な仲間。
安心・安全で想いを何でも話せる仲間。
私たちは、
時には、意見をぶつけ合うこともある
時には、優しく包み、後押しをする
互いの想いを尊重しあえる仲間だから、自分の正義を押し付けるのではなく、いい塩梅を探す。
互いに聴く耳をもつ、と言ったらわかりやすいかな。
また、学ばれた先生は、作り笑いではない、本当の笑顔を周りに増やしていく。
それは、家族であったり、仕事場であったり、イベント出店、診断など、赤もち先生としての活動もある。
どうやって活動していくかも、みんなでアドバイスしあったり、仲良しグループだけではない、深い関係づくり。
1人1人、描く未来は違う。
それぞれが望む未来に向かっていき、共有できる。
まだまだ、この関係を深めていきたい。
新しく学ばれる先生が入ってきても、すぐに馴染める空気感もある。
これは、私らしさかもしれない。
私の能力とも言える。
人生が変わる資格だなぁと思う。
何のために資格を取るか、も、もちろん大切。
誰かに依存するとは違う、
自分自身で立ち、それぞれが、それぞれのタイミングで支えあえる仲間。
そんな、私たちと一緒に、学びませんか。
いや、
一緒に人生を、もっと楽しみませんか、
そんな言葉が、今、しっくりきた。
・今のお仕事のバージョンアップに
・自分自身でしっかり立つために
・お客様の笑顔を増やすために
・土台である家族をより円満にするために
カウンセラー・インストラクター講座については、こちらから見れます