~色めがね~


第一印象で、とか


少し話してみて、とか。


まだ自分が、何か不快なことをされてはいないのに、


この人、苦手だなと感じる時、


自分では気づかないうちに、色めがねをかけてしまっているかもしれない。


誰でもかれでも好きになれ、とゆう意味ではなくて。


興味をもつって、大切。



相手に対して、

こうゆうとこが嫌いなんだ。と意識するのではなくて


まず、嫌いだとゆう感情を自分で受け入れる。


自分に話かけるとしたら、


嫌いよね、不快やったよね、とゆうような。


それから、


なぜ、私は、ああゆうところが嫌いなんだろうか、と探してみたり。


探してみると、別の人との過去の出来事から繋がっていることもある。



目の前の人が苦手なのではなくて、過去の出来事が不快だったから、それに似たパターン

からくるものだとわかれば、見え方がかわってくる。


仕事などで、苦手な方との関わりが必要な場合、それは、隠しても、表情や言葉じりに出てしまうことがある。





見え方が変わり、苦手意識がぬぐえたら、


色めがねをかけていると気づけたら、


より仕事がスムーズに進みやすくなる。



より、お仕事を楽しむために、


より、成果をだすために、



思考整理を一緒にしてみましょう



思考整理カウンセリングは、こちらから見れます 

『思考整理カウンセリングについて』思考整理カウンセリングについて 自分でお仕事をしだすと、様々な悩みや不安が出てきます。  例えば、初期の方   ●起業したいけど、自信が出ない、不安、など、一…リンクあなたの中の答えを探してステップアップをサポート!仕事も家庭も頑張る女性向けカウンセリング・自己診断|藤原知子|大阪・オンライン

 

 

 


 

悩める女性起業家のための カウンセリング&自己診断

|大阪茨木・オンライン可

 

 

→初めましての方はこちら