今回の依頼内容は、

特定の他者が理解できななくて、イライラする。

どうしたら、自分の想いが伝わるのか。

でした。


どんな感情もオッケー、どんな発言もオッケー、そんな安心安全の環境の中で、お話をお聴きしながら、答えを探していきます。




探していくと、他者を理解したいの前に、

自分にオッケーを出していないことに、クライアントが気づかれました。


◯自分が悪い


◯自分が感じる感情をダメな事だと、自分が決めている



あなたが、感じる感情に、良いも悪いもないんです。



そこに気づかれて、

自分の感情をたくさん話してくださいました。

そこから、他者の話に進みました。


◯他者の感情を、意識しすぎ、予想しすぎ。


言葉で言われたわけではないが、表情や話し方から、予想し、その予想が予想ではなく事実のようにして物事を見ている。


この自分の心のクセにも気づかれました。



ここで、気をつけたいのが、


予想しすぎる事が悪い事だとジャッジしないこと。


今までの自分を悪い自分だとジャッジしないこと。


ただ、それをクライアントが今後、変えていきたいのか、変えないでいきたいのか、だけ。


良い悪いは、ありません。



今回のカウンセリングでの目的地は、

他者を理解したい

自分の想いを伝えたい

だったので、その目的地に向かい、具体的にどうするか、どうしたいかなどの、お話を進めました。





自分だけで考えて、モヤモヤし、次の一歩に踏み出したいのに、時間がかかっていたり。


お仕事だからと冷静になろうとしても、感情が沸き上がりすぎて、なかなか冷静になれない時など、



私と一緒に思考整理をしていきましょう




私は、思考整理カウンセリングにて、アートカウンセリング、色彩カウンセリングといった道具も使えますが、お話のみのカウンセリングもしています。


その時のあなたの望みに沿って、道具を使うか使わないか、お選びいただけます。




思考整理カウンセリングは、こちらから見れます 

『思考整理カウンセリングについて』思考整理カウンセリングについて 自分でお仕事をしだすと、様々な悩みや不安が出てきます。  例えば、初期の方   ●起業したいけど、自信が出ない、不安、など、一…リンクあなたの中の答えを探してステップアップをサポート!仕事も家庭も頑張る女性向けカウンセリング・自己診断|藤原知子|大阪・オンライン

 

 

 


 

悩める女性起業家のための カウンセリング&自己診断

|大阪茨木・オンライン可

 

 

→初めましての方はこちら