昨日、私は、カウンセラー仲間の色彩勉強会に参加しました。


その時の、感想や気づきをいちぶ、書いてみようと思います。


カウンセリングは、このように進み、このような効果があるとゆう、1つの例として、お読みいただけたら嬉しいです。



①私が選んだ3色に対して、仲間が質問してくれる。


~流れ~

その質問に私が答え、私の答えと、色や配置の意味あいから、総合して、私の今の状況や感情を予測して、さらに、寄り添い、言葉をかけてくれます。


~効果~

その仲間の言葉から、

わかってくれて、嬉しいとゆう感情を得て、心が暖かくなると共に、私だけでは気づかなかった事に気づけました。


~補足~

深層心理にアプローチしてもらえる質問をもらえ、気づきを得て、さらに、寄り添いを感じ、リラックスできたり、嬉しくなったり、やる気アップに繋がります。





②私がいくつかの色を選択したものを、参加者みんなが、その意味を予測する練習とゆうのがありました。



~流れ~

その質問に私が答え、私の答えと、色や配置の意味あいから、総合して、私の今の状況や感情を予測して、さらに、寄り添い、言葉をかけてくれます。



~効果~

みんなからの、暖かい言葉をもらう中で、私の中で、赤が、今、どんな意味を持っているのかを発見し、とても嬉しく、スッキリし、


そうだ!これが大切で、これがあるからいいんだ!と思えたんです。


私の中の赤は、私の軸のイメージだったんです。






色の意味はありますが、それだけでなく、私だけの意味を探していく事が、自分の答えを探すことになり、次への一歩を出しやすくしてくれます。


また、気になった色が入った持ち物など、目につきやすいもので、持ち歩いたりしても、自分自身を後押ししてくれたりもします。



視覚から、自身の潜在意識にアプローチし、

よりお仕事に力を発揮する、サポートをさせていただきます。



思考カウンセリングについては、こちらにあります


 

 


 

悩める女性起業家のための カウンセリング&自己診断

|大阪茨木・オンライン可

 

 

→初めましての方はこちら