きくで

ゼロ会議とゆうプロジェクトに、ご縁があり、委員会メンバーとして参加させてもらっているのだけど。

子育てとゆう、特殊な環境の中にいるお母さんたちが、いっぱいいっぱいになった時などに、そこらに居る人が、きくでって、アクションできるように広めるプロジェクト。

目的は、虐待死数、ワーストワンの大阪の、二年後に虐待死数ゼロにする。

それに向けて、みんなで楽しみながら活動している。

そんな、きくでメンバーの一員である私だけれど。

私も、周りの人に、たくさん、きくでってしてもらってるんだ。
まあ、子育てに関してでは、あまりなく、他の案件ではあるけど。


で、ふと思ったのね。

なんとなく、きくでメンバーは、きく側の集まりにも見えるかもしれないなって。

違うよ。

いっぱいいっぱいな時は、きくでメンバーだって、きいてもらうんだよ。

余裕ある時に、きくでをするだけなのね。


何が言いたいってさ。

きくで、なんて私にはできへんわって感じる人も、遊びに来てほしいなって。

そこには、きくでができる人が、わんさかいるから。

きいてほしいけど、今は、言いたくもないって感じてたとしてもね。

きくでメンバーと、繋がるだけ、繋がっておけば、言いたくなった時に、連絡とりやすいかもしれない。
安心材料にはなると思う。


それくらい、きくで、って、凄い志しがある人だけができるって事なんじゃない。
きくでメンバーだって、しんどくなった時は、きくでをしてもらってるんだよー。

きくでってさ、それくらい、特別なことじゃない。

って、なんか言いたくなった。

が、、、
えっと、、
これは、私だけの感覚なのかもしれん。
なんか、不安になってきたが。

でもでもさ、どんな時も、きくでができるくらいの人もいる、かも。

少なくとも、私は、きくで、が、いかに大切かを体感しているから、いっぱいいっぱいになったら、聞いてもらうんだ。

そんな私みたいなんも、いるんだよ。だな。



次の、ゼロ会議は、4/25だよ。
今回のはフェス形式だから、より、楽しい部分もたくさん。
チラシ、貼る↓



大阪府茨木市の、みんなのほっっとルームでも、プチゼロ会議するよ
それは、4/19ね。

こちらは、また、告知する。

私の活動は、
ホームページを見てね
こちら→https://tsukinohikari.life/