今日中に書くとか、言ったのに、日付変わってしまってる😱

すいません!
って、誰に謝ってるんだ?
私にかも。

気を取り直して書こう。

まず、一番言いたい事は、赤ちゃんともちは、学んで終わりにはしないよって事。
資格を取ってからも、仲間同士で学び合えたりできる環境がある。

そんな中、今回、講師をさせてもらった。

私が得意?好き?なのは、もっぱら心。

自分の心を見ること、聴くこと、察すること。

それをベースに組んだ。

今回の講座で、より赤ちゃんともちが使いやすくなって、より、体感できるように。

そして、私らしい講座を意識して。
みんながバランス良く発言できるように。
みんなで、互いに学びあえる空間作り。
料金以上の価値を感じていただけるように。
私だからこそ、作れる空間を。
何度もリピートしたくなるような内容に。

二名の先生が参加してくださった。

赤もちでゆう3分類、3タイプが揃ったので、それぞれの先生から出てくる言葉が、その先生らしいフレーズも多く、今回の講座は、今回でしか味わえない時間、空間になったのではないかなと思う。

自分自身の心を、より感じ、個性を味わって、
それから他者を見てみる練習。

自分の心が、どう感じているのかを意識する練習。

そして、それをシェアできるものは、シェアしてもらう。
それが、さらに学びになる。

今回の講座以外でも、私はよく言う。

10回練習する中で1回でも、できた!があったらラッキー✨くらいの感覚でいてねと。
失敗ありきでいい。
大丈夫、それぞれのペースで、動くのが一番。

学びたくて学ぶ方が吸収しやすい。
やりたくてやった方が成果が出やすい。

やらされてやる事で、いやいややっても、なかなか進まないもんね。

だから、自分のペースでいくのがいいと思うの。


参加してくださった先生からの感想は。
◯自分がわかるまで説明してくれたので勉強しやすかった
◯自分を見つめなおす、きっかけをもらえたと思った
◯いろいろトンチンカンなこと言った
◯他のタイプの人の感じ方を知れて勉強になりました

→感想の中で、とんちんかんな事をいってしまったとあるけれど、そう感じさせてしまった私のミスだと感じています。
私の講座では、どんな発言も(誰かを傷つけるような発言以外)正解で、どんな想いも、教えてもらいたいから。
次の講座では、そのような事がないよう、改善します!

反省点は、この件と、時間配分。
もっと、ケースに合わせて、全体を見ながら進めたいと思った。
傾聴をもっと意識しながら進めたいと思った。

良かった点は、
時間内には終われた。
参加者さま、それぞれ、バランス良く発言してもらえたかなと思う。
楽しい雰囲気も作れたかなと思う。(学びは楽しくしたい)


参加してくださった先生方、ありがとうございました❗

↓こんな感じで、ワイワイもあり、しっとりもあり😁



↓この写真の中の私の楽しそうな表情よ、、、
そうとう楽しかったんだな、私。

私は、どんなコトしているのか、は、
つきのひかり ホームページを見てね
こちら→https://tsukinohikari.life/